姉妹都市関係

令和6年4月23日
sister city image

オーストラリアと日本の間には107の姉妹(友好)都市があり、当館はニューサウスウェールズ(NSW)州と北部準州(NT)にある41の姉妹(友好)都市を所掌しています。
 
姉妹(友好)都市間の交流は学生の相互留学研修事業,市民訪問団の相互派遣、スポーツ交流などが代表例としてあげられますが,幅広い交流が様々な形で行われています。
 
【参考】​
総領事通信「シドニー便り2.0」:姉妹都市関係と市民間交流(2022年12月5日)
総領事通信:未来をつくる姉妹都市 (2019年12月13日)
総領事通信:日豪間の姉妹都市交流と学校間交流のひろがり (2021年5月21日) 
日豪間の姉妹都市交流 (自治体国際化協会シドニー事務所(CLAIR Sydney)) 
 
 
地域名をクリックすると、各姉妹都市関係の詳細がご覧頂けます。
 
【北海道】 函館市 士別市
【青森】 三戸町 【山形】  高畠町 
【福島】 泉崎村 棚倉町 矢祭町  大熊町
【茨城】 牛久市  【栃木】鹿沼市  【群馬】草津町 
【埼玉】 秩父市 越谷市  戸田市   【千葉】 館山市 柏市
【東京】 東京都 中央区 台東区 杉並区 江戸川区
【神奈川】 川崎市 湯河原町
【富山】 富山市 【石川】 白山市  【山梨】南アルプス市
【岐阜】 美濃加茂市  【静岡】藤枝市 【愛知】名古屋市 半田市
【京都】 京丹波町  【大阪】吹田市 忠岡町
【兵庫】 三木市  三田市   【奈良】 大和高田市  【和歌山】 有田川町
【山口】 宇部市  【長崎】 佐世保市   【熊本】 山鹿市


オーストラリアの自治体名から検索(英語ページ)

姉妹都市交流

北海道函館市 - ニューサウスウェールズ(NSW)州レイク・マッコーリー市 

函館市とレイク・マッコーリー市は1992年7月31日に姉妹都市関係を締結しました。両市の間では青少年や市民訪問団の相互交流、マラソン大会への選手相互派遣、その他スポーツ訪問団の相互派遣などの交流が行われています。


写真:2019年竹若元総領事のレイク・マッコーリー市訪問
 
姉妹都市提携への歩みや活動内容の詳細は以下のリンクでご覧下さい。
 
函館市の姉妹・友好交流都市ページ(函館市)
姉妹都市交流の詳細ページ (英語)(レイク・マッコーリー市)
姉妹提携の概要(自治体国際化協会)
 
関連リンク
 
函館市ホームページ(函館市)
レイク・マッコーリー市ホームページ(英語)(レイク・マッコーリー市)
函館市観光情報 (函館市公式観光情報 はこぶら)
レイク・マッコーリー観光情報(英語)(レイク・マッコーリー市ビジターセンター)
 
当館の活動
 
レイク・マッコーリー市への竹若元総領事の訪問(2019年4月)
姉妹都市関係20周年記念式典への小原元総領事参加 (2012年11月)
 

北海道士別市 - ニューサウスウェールズ(NSW)州ゴールバーン・マルワリー市

士別市とゴールバーン・マルワリー市は共通の産業であるめん羊を通じて交流を開始し、1999年7月3日に姉妹都市関係を締結しました。両市の間では高校生の相互短期留学研修や市民訪問団の派遣など活発な交流が続いています。ゴールバーン・マルワリー市内のビクトリアパークには、姉妹都市提携20周年を記念して建設された「士別庭園」があります。

 
写真:2019年士別市長によるゴールバーン・マルワリー市訪問の様子

姉妹都市提携への歩みや交流内容の詳細は以下のリンクでご覧下さい。
 
士別市の交流都市ページ:ゴールバーン・マルワリー市(士別市)
姉妹都市提携20周年記念行事(2019年11月)(英語)(ゴールバーン・マルワリー市)
姉妹提携の概要(自治体国際化協会)
 
関連リンク
 
士別市ホームページ(士別市)
ゴールバーン・マルワリー市ホームページ(英語)(ゴールバーン・マルワリー市)
士別市観光情報(士別観光協会)
ゴールバーン観光情報(英語)(ゴールバーン・マルワリー市)
 
当館の活動
 
姉妹都市提携20周年記念行事への紀谷前総領事の参加(2019年11月)
ゴールバーン・マルワリー市への竹若元総領事の訪問(2018年2月)
 
自治体国際化協会シドニー事務所(クレアシドニー)発表
 
士別市活動支援:士別市長らの来訪(2019年11月)
 
 

青森県三戸町 - ニューサウスウェールズ(NSW)州タムワース市

三戸町とタムワース市は2001年7月5日に姉妹都市関係を締結しました。毎年1月に行われるタムワースカントリーミュージックフェステイバルへの三戸町さくら姫の派遣や、青少年相互派遣等の活動を行っています。
 
姉妹都市提携への歩みや活動内容の詳細は以下のリンクでご覧下さい。
 
三戸町とタムワース市の交流ページ(三戸町)
タムワース市の姉妹都市ページ(英語)(タムワース市)
姉妹提携の概要(自治体国際化協会)
 
関連リンク
 
三戸町ホームページ(三戸町)
タムワース市ホームページ(英語)(タムワース市)
三戸町観光情報(三戸町観光協会)
タムワース観光情報(英語)(デスティネーション・タムワース)
 
自治体国際化協会シドニー事務所(クレアシドニー)発表
 
タムワース市でのクレアシドニー職員のインターンシップ(2021年1月)
三戸町活動支援:三戸町からの中学生の来訪(2019年11月)
三戸町長らが姉妹都市タムワース市を訪問 (2019年11月)
三戸町活動支援:三戸町からの中学生の来訪(2018年10月)
三戸町中学校活動支援(2017年11月)
 
 

山形県高畠町 - ニューサウスウェールズ(NSW)州シングルトン市

高畠町とシングルトン市は2005年10月2日に友好関係を締結しました。両自治体の間では姉妹校の提携も行い、中高生海外派遣研修実施等の活発な相互交流が継続しています。
 
提携への歩みや活動内容の詳細は以下のリンクでご覧下さい。
 
中高生海外派遣研修の様子(2019年10月 高畠町広報誌)
姉妹友好提携の概要(自治体国際化協会)
 
関連リンク
 
高畠町ホームページ(高畠町)
シングルトン市ホームページ(英語)(シングルトン市)
高畠町公式観光サイト(TAKAHATA NAVI 高畠町)
シングルトン観光案内所(英語)(シングルトン市)

 

福島県泉崎村 - ニューサウスウェールズ(NSW)州テモラ市

泉崎村とテモラ市は1989年7月22日に姉妹都市関係を締結しました。
 
姉妹都市提携への歩みや活動内容の詳細は以下のリンクでご覧下さい。
 
姉妹提携の概要(自治体国際化協会)
テモラ市の姉妹都市ページ(英語)(テモラ市)
 
関連リンク
 
泉崎村ホームページ(泉崎村)
テモラ市ホームページ(英語)(テモラ市)
泉崎村の観光情報(観光!いずみざき 泉崎村)
テモラ市の観光情報(英語)(テモラ・ビジターセンター)
 
 

福島県棚倉町 - ニューサウスウェールズ(NSW)州レイク・マッコーリー市

福島県棚倉町とレイク・マッコーリー市は1994年5月12日に友好都市関係を締結、2002年10月8日に友好都市から姉妹都市への変更の調印を行いました。両自治体の間では青少年の相互ホームステイをはじめ、教育・文化・スポーツ等の交流を行っています。


写真:2019年竹若元総領事のレイク・マッコーリー市訪問
 
姉妹都市提携への歩みや活動内容の詳細は以下のリンクでご覧下さい。
 
棚倉町の姉妹・友好都市情報ページ(棚倉町)
レイク・マッコーリー市の姉妹都市情報ページ(英語)(レイク・マッコーリー市)
姉妹提携の概要(自治体国際化協会)
 
関連リンク
 
棚倉町ホームページ(棚倉町)
レイク・マッコーリー市ホームページ(英語)(レイク・マッコーリー市)
棚倉町の観光情報 (棚倉町観光協会)
レイク・マッコーリー観光情報(英語)(レイク・マッコーリービジターセンター)
 
当館の活動
 
レイク・マッコーリー市への竹若元総領事の訪問(2019年4月)
 

福島県矢祭町 - ニューサウスウェールズ(NSW)州ベイサイド市(旧ロックデール市)

矢祭町とベイサイド市(旧ロックデール市)は2000年5月15日に姉妹都市関係を締結しました。両自治体の間では相互的な学生交流や文化交流を実施しています。
 
姉妹都市提携への歩みや活動内容の詳細は以下のリンクでご覧下さい。
 
姉妹提携の概要(自治体国際化協会)
ベイサイド市の姉妹都市ページ(英語)(ベイサイド市)
 
関連リンク
 
矢祭町ホームページ(矢祭町)
ベイサイド市ホームページ(英語)(ベイサイド市)
矢祭町の観光情報(矢祭町)
 
 

福島県大熊町 - ニューサウスウェールズ(NSW)州バサースト市

大熊町とバサースト市は1991年3月25日に姉妹都市関係を締結しました。中高生の派遣プログラム「おおくま希望の翼」をはじめ青少年を中心とした活動を行っています。バサースト市からも使節団の訪問や英語指導助手の滞在等、相互的な交流が続いています。バサースト市内には1998年3月に完成した「大熊ガーデン」があります。
 
 
写真:2021年3月 田中首席領事のバサースト市訪問
 
姉妹都市提携への歩みや活動内容の詳細は以下のリンクでご覧下さい。
 
大熊町の姉妹都市ページ(大熊町)
バサースト市の姉妹都市ページ(英語)(バサースト市)
姉妹提携の概要(自治体国際化協会)
 
関連リンク
 
大熊町ホームページ(大熊町)
バサースト市ホームページ(英語)(バサースト市)
大熊町観光情報(大熊町)
バサースト観光情報(英語)(バサースト・ツーリズム)
大熊ガーデン(英語)(バサースト市)
 
当館の活動

バサースト市への田中首席領事の訪問(2021年3月)
バサースト市への竹若元総領事の訪問(2016年11月)
リーキー筆子氏(バサースト市にて35年間日本語教師として勤務)の旭日単光章受賞(英語)(2013年)

 
自治体国際化協会シドニー事務所(クレアシドニー)発表

バサースト市・大熊町姉妹都市提携30周年・東日本大震災10周年記念植樹式(2021年3月)
 

茨城県牛久市 - ニューサウスウェールズ(NSW)州オレンジ市

牛久市とオレンジ市は1990年7月28日に姉妹都市関係を締結しました。両市の間では姉妹校への青少年派遣をはじめ、相互的な交流を行っています。


    

写真 1-2: 紀谷前総領事のオレンジ市訪問
写真 3: 紀谷前総領事のNSW州第一次産業局訪問

 
姉妹都市提携への歩みや活動内容の詳細は以下のリンクでご覧下さい。
 
牛久市の国際交流・姉妹都市ページ(牛久市)
オレンジ市の姉妹都市ページ(英語)(オレンジ市)
姉妹提携の概要(自治体国際化協会)
 
関連リンク
 
牛久市ホームページ(牛久市)
オレンジ市ホームページ(英語)(オレンジ市)
牛久市の観光情報(牛久市観光協会)
オレンジの観光案内所(英語)(オレンジ地域ツーリズム)
牛久市国際交流協会の紹介(牛久市) 
 
当館の活動
 
紀谷前総領事のオレンジ市訪問(2021年5月)
紀谷前総領事のNSW州第一次産業局訪問(2021年5月)
オレンジ市内の学校の日本語クラスにて習字ワークショップを開催(2018年3月)
オレンジ市への竹若元総領事の訪問(2017年10月)
 
 

 

栃木県鹿沼市 - ニューサウスウェールズ(NSW)州アーミデール市(旧アーミデール・デュマレク市)

鹿沼市とアーミデール市(旧アーミデール・デュマレク市)は2001年4月19日に友好都市交流に関する覚書を交わしました。
 
提携への歩みや活動内容の詳細は以下のリンクでご覧下さい。
 
鹿沼市の友好交流都市ページ(鹿沼市) 
提携の概要(自治体国際化協会)
 
関連リンク
 
鹿沼市のホームページ(鹿沼市)
アーミデール市のホームページ(英語)(アーミデール市)
鹿沼市の観光情報(鹿沼観光だより 鹿沼市観光協会)
アーミデールの観光情報(英語)(アーミデール・ビジター・インフォメーションセンター)
鹿沼市国際交流協会(鹿沼市) 
  
 

群馬県草津町 - ニューサウスウェールズ(NSW)州スノーウィ・モナロ市(旧スノーウィリバー市)

草津町とスノーウィ・モナロ市(旧スノーウィリバー市)は1991年7月10日に姉妹都市関係を締結しました。


写真:2022年4月紀谷前総領事のスノーウィ・モナロ市訪問
 
姉妹都市提携への歩みや活動内容の詳細は以下のリンクでご覧下さい。
 
姉妹提携の概要(自治体国際化協会)
 
関連リンク
 
草津町ホームページ(草津町)
スノーウィ・モナロ市ホームページ(英語)(スノーウィ・モナロ市)
草津町の観光情報(湯LOVE草津 草津温泉観光協会)
スノーウィ・モナロの観光情報(英語)(ツーリズム・スノーウィマウンテンズ)
 
当館の活動

在シドニー総領事通信:第60回「スノーウィ・マウンテンズと日本」(2022年4月)
スノーウィ・モナロ市への紀谷前総領事の訪問(2022年4月) 
スノーウィ・モナロ市への竹若元総領事の訪問(2018年3月)
 

埼玉県秩父市 - ノーザン・ビーチズ市(旧ワリンガ市)

秩父市とノーザン・ビーチズ市(旧ワリンガ市)は1996年4月26日に姉妹都市関係を締結しました。
 

写真:2021年紀谷前総領事のノーザン・ビーチズ市訪問
 
姉妹都市提携への歩みや活動内容の詳細は以下のリンクでご覧下さい。
 
秩父市の姉妹都市・友好都市ページ(秩父市)
姉妹提携の概要(自治体国際化協会)
 
関連リンク
 
秩父市ホームページ(秩父市)
ノーザン・ビーチズ市ホームページ(英語)(ノーザン・ビーチズ市)
秩父の観光情報(ぶらっとちちぶ 秩父観光協会)
ノーザン・ビーチズ市の観光情報(英語)(ノーザン・ビーチズ市)
 
当館の活動
 
ノーザンビーチズ市への紀谷前総領事の訪問(2021年5月)
ノーザンビーチズ市への竹若元総領事の訪問(2018年3月)
 
 

埼玉県越谷市- ニューサウスウェールズ(NSW)州キャンベルタウン市

越谷市とキャンベルタウン市は1984年4月11日に姉妹都市関係を締結しました。両市の間では青少年使節団や市職員の相互派遣交流等、活発な交流が続いています。キャンベルタウン市内にはコシガヤパークと、越谷市が贈呈した日本の茶室「越谷亭」のある日本庭園(キャンベルタウン・アーツセンター内)があります。また、越谷市内にはキャンベルタウン公園と、キャンベルタウン市贈呈のオーストラリア野鳥の住むキャンベルタウン野鳥の森があります。
 
      
写真:德田総領事のキャンベルタウン市訪問(2022年11月)

姉妹都市提携への歩みや活動内容の詳細は以下のリンクでご覧下さい。
 
越谷市の国際交流と姉妹都市ページ(越谷市)
キャンベルタウン市の姉妹都市ページ(英語)(キャンベルタウン市)
キャンベルタウン市・越谷市姉妹都市協会ホームページ(英語)(キャンベルタウン市・越谷市姉妹都市協会)
姉妹提携の概要(自治体国際化協会)
 
関連情報
 
越谷市ホームページ(越谷市)
キャンベルタウン市ホームページ(英語)(キャンベルタウン市)
越谷市の観光情報(こしがや観光ガイドブック2019 越谷市)
キャンベルタウンの観光情報(英語)(デスティネーションNSW)
キャンベルタウン野鳥の森(越谷市)
コシガヤパーク(英語)(キャンベルタウン市)
日本庭園と茶室(英語)(キャンベルタウン市)
越谷市国際交流協会ホームページ(越谷市国際交流協会)
 
当館の活動
 
キャンベルタウン市への德田総領事の訪問(2023年7月)
キャンベラタウン市「家族」祭りへの德田総領事の参加(2022年11月)
キャンベルタウン市への紀谷前総領事の訪問(2021年4月)
・キャンベルタウン市を含む西シドニー都市協定参画8自治体から日本企業へのメッセージの受領(2019年10月)
キャンベルタウン・アート・センターでの日本祭りへの竹若元総領事の参加(2018年10月)
キャンベルタウン市への竹若元総領事の訪問(2018年6月)
 
自治体国際化協会シドニー事務所(クレアシドニー)発表
 
越谷市キャンベルタウン姉妹都市提携35周年記念調印式典(2019年11月)
キャンベルタウン市派遣中の越谷市職員のシドニー事務所訪問(2017年11月)
越谷市・キャンベルタウン市のシドニー事務所訪問(2015年9月)

埼玉県戸田市- ニューサウスウェールズ(NSW)州リバプール市

戸田市とリバプール市は1992年10月1日に姉妹都市関係を締結しました。両市の間では毎年中学生の相互派遣を実施する等、活発な交流が続いています。

 
写真:2023年10月リバプール市を訪問した德田総領事とマヌーン市長
 
姉妹都市提携への歩みや活動内容の詳細は以下のリンクでご覧下さい。
 
戸田市の友好都市・姉妹都市ページ(戸田市)
姉妹提携の概要(自治体国際化協会)
 
関連リンク
 
戸田市ホームページ(戸田市)
リバプール市ホームページ(英語)(リバプール市)
戸田市の観光情報(戸田市)
リバプール市の観光情報(英語)(リバプール市)
戸田市国際交流協会ホームページ (戸田市国際交流協会)
 
当館の活動
 
德田総領事のリバプール市への訪問(2023年10月)
・リバプール市内のダイキンオーストラリア製品工場および「ダイキンパーク」の視察(2019年12月)
・リバプール市内に拠点を置くダイキンオーストラリア50周年式典への紀谷前総領事の出席(2019年11月)
・リバプール市を含む西シドニー都市協定参画8自治体から日本企業へのメッセージの受領(2019年10月)
戸田市長のリバプール市訪問(2017年10月)
 
自治体国際化協会シドニー事務所(クレアシドニー)発表
 
戸田市中学生活動支援(2019年7月)
戸田市中学生活動支援(2016年8月)
 
関連情報
 
・日立オーストラリアが、リバプール市、南西シドニー医療地域統括局(SWSLHD)と医療部門等へのイノベーション導入推進で協力する三者間MOUを締結(英語)(2020年5月)(日立オーストラリア・メディアリリース
戸田市がオーストラリアのホストタウンに登録(2019年12月)(戸田市)
 

千葉県館山市 - ニューサウスウェールズ(NSW)州ポート・スティーブンス市

館山市とポート・スティーブンス市は2009年11月2日に姉妹都市関係を締結しました。両市の間ではヨットレースやマラソンなど通じた活動をはじめ、市民間の交流が続いています。
 

写真:2019年11月ポート・スティーブン市でのフットゴルフ・アジア太平洋大会授与式に参加した紀谷前総領事とドーハン副市長
 
姉妹都市提携への歩みや活動内容の詳細は以下のリンクでご覧下さい。
 
館山市の姉妹都市ページ(館山市)
ポート・スティーブンス市の姉妹都市ページ(英語)(ポート・スティーブンス市)
姉妹提携の概要(自治体国際化協会)
 
関連リンク
 
館山市ホームページ(館山市)
ポート・スティーブンス市ホームページ(英語)(ポート・スティーブンス市)
館山市の観光情報(館山市観光協会)
ポート・スティーブン市の観光情報(英語)(ポート・スティーブンス・ツーリズム)
館山国際交流協会について(館山市)
 
当館の活動
 
フットゴルフ・アジア太平洋大会授与式への紀谷前総領事の参加(2019年11月)
ポート・スティーブンス市への竹若元総領事の訪問(2018年4月)
  
 

千葉県柏市 - ニューサウスウェールズ(NSW)州カムデン市

柏市とカムデン市は1997年4月11日に友好都市関係を締結しました。
 

写真:2019年竹若元総領事のカムデン市訪問
 
提携への歩みや活動内容の詳細は以下のリンクでご覧下さい。
 
柏市の姉妹友好都市ページ(柏市)
提携の概要(自治体国際化協会)
 
関連リンク
 
柏市のホームページ(柏市)
カムデン市のホームページ(英語)(カムデン市)
柏市の観光情報(柏市観光協会)
カムデン市の観光情報(英語)(カムデン市)
 
当館の活動
 
・カムデン市を含む西シドニー都市協定参画8自治体から日本企業へのメッセージの受領(2019年10月)
カムデン市への竹若元総領事の訪問(2019年6月)
  
 

東京都 - ニューサウスウェールズ(NSW)

東京都とニューサウスウェールズ(NSW)州は1984年5月9日に姉妹都市関係を締結しました。2015年5月にはスポーツ、教育、都市づくりの3分野において交流・協力を行う合意書を締結し、教育分野の覚書の更新や都市開発・整備に関連する部局職員の相互派遣等を実施しています。2024年2月には小池都知事がニューサウスウェールズ州を訪問し、都市間の交流・協力に関わる合意書及び水素エネルギーの社会実装化に関する合意書を締結しました。

写真:2023年5月德田総領事のミンズNSW州首相表敬訪問
 
姉妹都市提携への歩みや活動内容の詳細は以下のリンクでご覧下さい。
 
東京都の2都市間都市外交ページ(東京都政策企画局)
東京都とニューサウスウェールズ州の交流・協力に関わる合意書及び水素エネルギーの社会実装化に関する合意書の締結について(2024年2月)(東京都)
東京都とニューサウスウェールズ州の交流・協力に関わる合意書(2015年5月)(東京都)
NSW州と東京都の姉妹州関係(英語)(2017年発行ジャパンストラテジー5ページ目)(NSW州政府)
姉妹提携の概要(自治体国際化協会)
 
関連リンク
 
東京都ホームページ(東京都)
ニューサウスウェールズ州ホームページ(英語)(NSW州)
東京都観光情報(GO TOKYO 東京の観光公式サイト)
ニューサウスウェールズ州の観光情報(英語)(デスティネーションNSW)
 
当館の活動
 
在シドニー総領事通信「シドニー便り2.0」第13回 新しい政府との対話の始まり(2023年5月) 
德田総領事によるクリス・ミンズNSW州首相表敬(2023年5月)
在シドニー総領事通信 第 67 回 ペロテーNSW州首相の訪日(2022年8月)
令和初の天皇誕生日祝賀レセプションへのNSW州首相の参加(2020年2月)
紀谷前総領事によるグラディス・ベレジクリアンNSW州首相表敬(2020年1月)
 
関連情報
 
小池東京都知事とベレジクリアンNSW州首相の面会(2017年8月)(東京都 知事の部屋)
ニューサウスウェールズ州教育省と「教育に関する覚書」を締結(2016年10月)(東京都教育委員会)

東京都中央区- ニューサウスウェールズ(NSW)州サザランド市

中央区とサザランド市は1991年7月9日に姉妹都市関係を締結しました。両市の間では学生の相互ホームステイ等の交流が続いています。中央区文化・国際振興協会では毎年、お互いの生活や風景、行事等を紹介する写真交換する「姉妹都市親善写真展」を開催しています。サザランド市内には1993年に完成した「中央区庭園」があります。
 

写真:2021年4月、紀谷前総領事のサザランド市訪問

姉妹都市提携への歩みや活動内容の詳細は以下のリンクでご覧下さい。
 
中央区の姉妹都市ページ:サザランド市(中央区)
サザランド市の姉妹都市ページ:中央区(英語)(サザランド市)
姉妹提携の概要(自治体国際化協会)
 
関連リンク
 
中央区ホームページ(中央区)
サザランド市ホームページ(英語)(サザランド市)
中央区観光ガイド(中央区観光情報センター)
サザランド市の観光(英語)(サザランド市)
中央区文化・国際交流振興協会ホームページ(中央区文化・国際交流振興協会)
 
当館の活動

サザランド市への紀谷前総領事の訪問(2021年4月)

自治体国際化協会シドニー事務所(クレアシドニー)発表
 
中央区とサザランド市の姉妹都市提携25周年記念式典(2016年4月)
 

東京都台東区- ニューサウスウェールズ(NSW)州ノーザン・ビーチズ市(旧マンリー市)

台東区とノーザン・ビーチズ市(旧マンリー市)は1982年8月14日に姉妹都市関係を締結しました。2012年の姉妹都市提携30周年時には、シドニーにて「歌川広重 東海道五十三次浮世絵展」が開催されました。


写真:2021年紀谷前総領事のノーザン・ビーチズ市訪問
 
姉妹都市提携への歩みや活動内容の詳細は以下のリンクでご覧下さい。
 
台東区の姉妹都市・友好都市・連携都市ページ(台東区)
ノーザン・ビーチズ市の姉妹都市ページ(英語)(ノーザン・ビーチズ市)
姉妹提携の概要(自治体国際化協会)
 
関連情報
 
台東区のホームページ(台東区)
ノーザン・ビーチズ市ホームページ(英語)(ノーザン・ビーチズ市)
台東区の文化・観光情報(台東区)
ノーザン・ビーチズ市の観光情報(英語)(ノーザン・ビーチズ市)
 
当館の活動
 
ノーザン・ビーチズ市への紀谷前総領事の訪問(2021年5月)
ノーザン・ビーチズ市への竹若元総領事の訪問(2018年3月)
姉妹都市提携30周年を記念して開催の浮世絵展イベントへの小原元総領事の参加(2012年7月)
 
自治体国際化協会シドニー事務所(クレアシドニー)発表
 
台東区・マンリー市姉妹都市提携30周年記念式典の開催(2012年7月)
 
 

東京都杉並区- ニューサウスウェールズ(NSW)州ウィロビー市

杉並区とウィロビー市は1990年5月11日に友好都市関係を締結しました。両市の間では毎年中学生派遣事業遣の実施等、活発な交流が続いています。2015年6月に両市からの代表がウィロビー市に集い、提携25周年を記念して友好関係の再確認宣言に調印しました。

  
写真:2021年4月、紀谷前総領事のウィロビー市長表敬
 
提携への歩みや活動内容の詳細は以下のリンクでご覧下さい。
 
杉並区の交流自治体の紹介ページ(杉並区)
中学生海外留学事業ページ(杉並区)
ウィロビー市の姉妹都市ページ(英語)(ウィロビー市)
提携の概要(自治体国際化協会)
 
関連リンク
 
杉並区ホームページ(杉並区)
ウィロビー市ホームページ(英語)(ウィロビー市)
杉並区観光案内リンク集(杉並区)
 
当館の活動
 
ウィロビー市「MOSAIC」多文化センター30周年記念行事への德田総領事の出席(2023年11月)
ウィロビー市への紀谷前総領事の訪問(2021年4月)
ウィロビー日本祭りへの竹若元総領事の参加(2017年9月)
 
自治体国際化協会シドニー事務所(クレアシドニー)発表
 
杉並区教育委員会の来所(2019年8月)
杉並区中学生海外留学事業支援(2018年4月)
杉並区教育委員会済美教育センターの来所(2017年8月)

東京都江戸川区 - ニューサウスウェールズ(NSW)州セントラル・コースト市(旧ゴスフォード市)

江戸川区とセントラル・コースト市(旧ゴスフォード市)は1988年4月19日に姉妹都市関係を締結しました。セントラル・コースト市は江戸川区による中高生の海外派遣プログラムである「青少年の翼」の派遣先にもなっており、活発な交流を行っています。セントラル・コースト市内には、江戸川区の協力で造られた日本庭園「江戸川記念庭園」があります。
 
 
写真左:セントラル・コースト市内の江戸川記念庭園
写真右:2020年紀谷前総領事のセントラル・コースト市訪問
 
姉妹都市提携への歩みや活動内容の詳細は以下のリンクでご覧下さい。
 
江戸川区の姉妹都市ページ:セントラル・コースト市(江戸川区)
江戸川区の「青少年の翼」事業ページ(江戸川区)
セントラル・コースト市の姉妹都市ページ(英語)(セントラル・コースト市)
姉妹提携の概要(自治体国際化協会)
 
関連リンク
 
江戸川区ホームページ(江戸川区)
セントラル・コースト市ホームページ(英語)(セントラル・コースト市)
江戸川区の観光情報(江戸川区)
セントラル・コーストの観光情報(英語)(ビジット・セントラルコースト)
 
当館の活動
 
德田総領事のゴスフォード夏祭りへの参加(2023年8月)
ゴスフォード選出のテシュNSW州会員議員への表敬訪問(2023年8月)
セントラル・コースト市への紀谷前総領事の訪問(2020年11月)
ゴスフォード・ハイスクールでの習字ワークショップ開催(2018年7月)
セントラル・コースト市への竹若元総領事の訪問(2017年11月)
 
自治体国際化協会シドニー事務所(クレアシドニー)発表
 
江戸川区、セントラル・コースト市の姉妹都市イベントへの参加(2017年5月)
ゴスフォード市・江戸川区・二トラ市 姉妹都市25周年の友好の証(2013年8月)

神奈川県川崎市 - ニューサウスウェールズ(NSW)州ウロンゴン市

川崎市とウロンゴン市は1988年5月18日に姉妹都市関係を締結しました。両市の間では市民団の訪問や青少年相互派遣をはじめ活発な交流を行っています。川崎市では、国際交流センター主催にてウロンゴン大学からの留学生との交流会が定期的に実施されるなど市民レベルの交流が続いています。
 

写真:ウロンゴン市での2018年かわさき国際友好使節交流行事

姉妹都市提携への歩みや活動内容の詳細は以下のリンクでご覧下さい。
 
川崎市の姉妹都市・友好都市ページ(川崎市)
ウロンゴン市の姉妹都市ページ(英語)(ウロンゴン市)
姉妹提携の概要(自治体国際化協会)
 
関連リンク
 
川崎市ホームページ(川崎市)
ウロンゴン市ホームページ(英語)(ウロンゴン市)
川崎市観光情報(川崎日和り 川崎市観光協会)
ウロンゴン市の観光情報(英語)(デスティネーション・ウロンゴン)
川崎市国際交流センターホームページ(川崎市国際交流協会)
 
当館の活動
 
ウロンゴン市への紀谷前総領事の訪問(2020年11月)
ウロンゴン市への竹若元総領事の訪問(2018年8月)
 
自治体国際化協会シドニー事務所(クレアシドニー)発表
 
川崎ジュニア文化賞受賞者の公式歓迎式典(2019年8月)
ウロンゴン市でのクレアシドニー職員のインターンシップ(2018年11月)
川崎市関連行事(ジュニア文化賞授賞式への参加)(2018年8月)
川崎市代表団による多文化政策等に係る視察の活動支援(2018年7月)
姉妹都市締結30周年記念イベントへの参加(2018年7月)
 

神奈川県湯河原町 - ニューサウスウェールズ(NSW)州ポートスティーブンス市

湯河原町とポートスティーブンス市は1998年11月13日に姉妹都市関係を締結しました。両自治体の間では中学生派遣事業や訪問団の受け入れなど、活発な市民交流が続いています。
 

写真:2019年11月ポート・スティーブンス市でのフットゴルフ・アジア太平洋大会授与式に参加した紀谷前総領事とドーハン副市長
 
姉妹都市提携への歩みや活動内容の詳細は以下のリンクでご覧下さい。
 
湯河原町の姉妹都市・親善都市ページ(湯河原町)
ポート・スティーブンス市の姉妹都市ページ(英語)(ポート・スティーブンス市)
姉妹提携の概要(自治体国際化協会)
 
関連リンク
 
湯河原町ホームページ(湯河原町)
ポート・スティーブンス市ホームページ(英語)(ポート・スティーブンス市)
湯河原町の観光情報(湯河原町)
ポート・スティーブンス市の観光情報(英語)(ポート・スティーブンス・ツーリズム)
ゆがわら国際交流協会ホームページ(ゆがわら国際交流協会)
 
当館の活動
 
フットゴルフ・アジア太平洋大会授与式への紀谷前総領事の参加(2019年11月)
ポート・スティーブンス市への竹若元総領事の訪問(2018年4月)
 
 

富山県富山市 - ニューサウスウェールズ(NSW)州ダボ市(旧ウェリントン市)

富山市(旧大沢野町)とダボ市(旧ウェリントン市)は1992年8月24日に姉妹都市関係を締結しました。両市の間では青少年派遣や親善訪問団の受入など、相互的な交流が続いています。ダボ市(旧ウェリントン市)内には、富山市(旧大沢野町)が寄贈し1999年に開園したウェリントン・大沢野日本庭園があります。
 
姉妹都市提携への歩みや活動内容の詳細は以下のリンクでご覧下さい。
 
富山市の姉妹友好都市ページ(富山市)
ダボ市の姉妹都市ページ(英語)(ダボ市)
姉妹提携の概要(自治体国際化協会)
 
関連情報
 
富山市ホームページ(富山市)
ダボ市ホームページ(英語)(ダボ市)
富山市の観光情報(とやまねっと 富山市観光協会)
ダボ市の観光情報(英語)(ダボ市)
ウェリントン・大沢野日本庭園(英語)(デスティネーションN S W)
富山市国際交流センター(富山市)
富山市民国際交流協会ホームページ(富山市民国際交流協会)
ダボ市代表団の富山市訪問(2018年5月)(英語)(ダボ市)
 
 

石川県白山市 - ニューサウスウェールズ(NSW)州ペンリス市

白山市とペンリス市は1989年11月10日に友好都市関係を締結しました。両市の間では高校生のホームステイや文化交流などの活動が続いています。2019年10月には30周年記念式典が白山市内で開催されました。ペンリス市と姉妹都市協定を有する静岡県藤枝市を交えた3都市間の交流も行われています。
 

写真:2021年紀谷前総領事のペンリス市訪問

提携への歩みや活動内容の詳細は以下のリンクでご覧下さい。
 
白山市の親善友好都市ページ(白山市)
白山市の訪問団の派遣・受入事業ページ(白山市)
ペンリス市・白山市友好30年の歩み(白山市)
ペンリス市の姉妹都市ページ(英語)(ペンリス市)
提携の概要(自治体国際化協会)
 
関連情報
 
白山市ホームページ(白山市)
ペンリス市ホームページ(英語)(ペンリス市)
白山市観光情報(うらら白山人 白山市観光連盟)
ペンリス観光情報(英語)(ペンリス市)
 
当館の活動
 
ペンリス市への紀谷前総領事の訪問(2021年5月)
ペンリス市内で日本酒を製造販売するサン・マサムネ(豪酒)の視察(2019年12月)
・ペンリス市を含む西シドニー都市協定参画8自治体から日本企業へのメッセージの受領(2019年10月)
 
自治体国際化協会シドニー事務所(クレアシドニー)発表
 
藤枝市、白山市、ペンリス市姉妹都市交流事業への出席(2015年8月)
 
 

山梨県南アルプス市 - ニューサウスウェールズ(NSW)州クインビヤン・パレラン市(旧クインビヤン市)

南アルプス市とクインビヤン・パレラン市(旧クインビヤン市)は1992年10月9日に姉妹都市関係を締結しました。

 
写真:2022年4月 紀谷前総領事のクインビヤン・パレラン市訪問
 
姉妹都市提携への歩みや活動内容の詳細は以下のリンクでご覧下さい。
 
姉妹提携の概要(自治体国際化協会)
 
関連情報
 
南アルプス市ホームページ(南アルプス市)
クインビヤン・パレラン市のホームページ(英語)(クインビヤン・パレラン市)
南アルプス市の観光情報(南アルプス市観光協会)
クインビヤン・パレランの観光情報(英語)(ビジット・クインビヤン・パレラン)
                                         
当館の活動
 
在シドニー総領事通信第 60回「スノーウィ・マウンテンズと日本」(2022年4月)
クインビヤン・パラペン市への紀谷前総領事の訪問(2022年4月)
クインビヤン・パレラン市への竹若元総領事の訪問(2018年10月)
 

岐阜県美濃加茂市 - ニューサウスウェールズ(NSW)州ダボ市(旧ダボ市(合併前))

美濃加茂市とダボ市(旧ダボ市(合併前))は1989年6月2日に姉妹都市関係を締結しました。両市の間では青少年の相互派遣や両市長の往来をはじめ活発な市民交流が行われています。2002年にはダボ市エリザベスパーク内に、美濃加茂市が寄贈した日本庭園「逍遥園」が開園しました。2016年には両市にて互いの土地にゆかりの深い芸術作品を展覧する巡回展を開催するなど、幅広い分野での交流が続いています。2019年には姉妹都市提携30周年を祝うイベントがダボ市で開催されました。
 
  
写真:2022年德田総領事のダボ市訪問

姉妹都市提携への歩みや活動内容の詳細は以下のリンクでご覧下さい。

美濃加茂市の姉妹都市紹介ページ(美濃加茂市)
ダボ市の姉妹都市ページ(英語)(ダボ市)
姉妹提携の概要(自治体国際化協会)
 
関連情報
 
美濃加茂市のホームページ(美濃加茂市)
ダボ市のホームページ(英語)(ダボ市)
美濃加茂市の観光情報(みのかもとりっぷ 美濃加茂市観光協会)
ダボ市の観光情報(英語)(ダボ市)
ダボ市の日本庭園「逍遥園」(英語)(ダボ・リージョナル植物公園)
姉妹都市提携30周年を記念したダボロードの整備の実施(2019年10月)(美濃加茂市)
姉妹都市提携30周年を記念したダボ市代表団の美濃加茂市訪問(英語)(2019年10月)(ダボ市)
 
当館の活動
 
ダボ市への德田総領事の訪問(2022年11月)
美濃加茂市・ダボ市の姉妹都市提携30周年記念行事への紀谷前総領事の参加(2019年11月)
ダボ市への竹若元総領事の訪問(2017年2月)
 
自治体国際化協会シドニー事務所(クレアシドニー)発表
 
美濃加茂・ダボ姉妹都市提携30周年記念行事(2019年11月)
 
 

静岡県藤枝市 - ニューサウスウェールズ(NSW)州ペンリス市

藤枝市とペンリス市は1984年11月3日に姉妹都市関係を締結しました。両市の間では青少年や市民団の相互派遣をはじめ、スポーツや文化事業を通じた幅広い交流が続いています。2019年10月には姉妹都市35周年を記念する式典が藤枝市にて開催されました。


写真:2021年紀谷前総領事のペンリス市訪問
 
姉妹都市提携への歩みや活動内容の詳細は以下のリンクでご覧下さい。
 
藤枝市の友好都市・交流都市ページ(藤枝市)
ペンリス市とのあゆみ紹介ページ(藤枝市国際友好協会)
ペンリス市の姉妹都市ページ(英語)(ペンリス市)
姉妹提携の概要(自治体国際化協会)
 
関連情報
 
藤枝市のホームページ(藤枝市)
ペンリス市のホームページ(英語)(ペンリス市)
藤枝市の観光情報(藤枝 藤枝市観光協会)
ペンリス市の観光情報(英語)(ペンリス市)
藤枝市国際友好協会ホームページ(藤枝市国際友好協会)
ペンリス国際友好委員会(英語)(ペンリス市)
姉妹都市提携35周年記念式典の様子(2019年10月)(藤枝市)
「ペンリス市と藤枝市の青少年相互派遣事業継続中」(英語)(2019年9月)(ペンリス市)
「スカイプを使った両市学生の言語交換プログラム」(英語)(2018年12月)(ペンリス市)
 
当館の活動
 
ペンリス市への紀谷前総領事の訪問(2021年5月)
ペンリス市内で日本酒を製造販売するサン・マサムネ(豪酒)の視察(2019年12月)
・ペンリス市を含む西シドニー都市協定参画8自治体から日本企業へのメッセージの受領(2019年10月)
 
自治体国際化協会シドニー事務所(クレアシドニー)発表
 
藤枝市、白山市、ペンリス市姉妹都市交流事業への出席(2015年8月)
 
 

愛知県名古屋市 - ニューサウスウェールズ(NSW)州シドニー市

名古屋市とシドニー市は1980年9月16日に姉妹都市関係を締結しました。両市の間では青少年の交換留学プログラムを始め、活発な活動が続いています。互いのマラソン大会への選手派遣などのスポーツを通じた交流や、両市の動物園間の交流等も行っています。シドニー市内のハイドパークには1964年に設立された名古屋ガーデンがあります。
 
  
写真左:2018年名古屋市高校生派遣団のシドニー市訪問
写真右:2019年シドニー市主催のクリスマスレセプションへの紀谷前総領事の参加
 
姉妹都市提携への歩みや活動内容の詳細は以下のリンクでご覧下さい。
 
名古屋市の友好都市ページ(名古屋市)
名古屋市の姉妹友好都市ページ:シドニー市(名古屋姉妹友好都市協会)
シドニー市の姉妹都市ページ (英語)(シドニー市)
姉妹提携の概要(自治体国際化協会)
 
関連情報
 
名古屋市ホームページ(名古屋市)
シドニー市ホームページ(英語)(シドニー市)
名古屋市の観光情報(名古屋コンシェルジュ 名古屋観光コンベンションビューロー)
シドニー市の観光情報(英語)(デスティネーションN S W)
名古屋姉妹友好都市協会ホームページ(名古屋姉妹友好都市協会)
  
当館の活動 
 
名古屋市高校生派遣団のシドニー市訪問(2018年7月)
タロンガ動物園創立100周年記念祝賀会への竹若元総領事の出席(2016年11月)
名古屋・シドニー姉妹都市提携35周年記念行事(2015年11月)
 
自治体国際化協会シドニー事務所(クレアシドニー)発表 
 
名古屋市活動支援(留学生に関する調査支援)(2019年11月)
名古屋市活動支援(シドニーマラソン関連)(2019年9月)
名古屋市活動支援(高校生海外派遣団の訪問)(2019年7月)
名古屋市活動支援(名古屋市公式代表団らの訪問)(2019年7月)
名古屋市代表マラソンランナーのシドニー市役所表敬訪問アテンド(2017年9月)
タロンガ動物園開園100周年祝賀会(2016年11月)
名古屋・シドニー姉妹都市提携35周年事業(2015年11月)
 
 

愛知県半田市 - ニューサウスウェールズ(NSW)州ポートマッコーリー・ヘイスティングス市(旧ポートマッコーリー市)

半田市とポートマッコーリー・ヘイスティングス市(旧ポートマッコーリー市)は1990年4月14日に姉妹都市関係を締結しました。両市からの演奏者が集うフレンドシップコンサートの開催や青少年・市民団の相互派遣等、活発な交流が続いています。
 
姉妹都市提携への歩みや活動内容の詳細は以下のリンクでご覧下さい。
 
半田市の姉妹友好都市ページ(半田市)
ポートマッコーリー・ヘイスティング市の姉妹都市ページ:半田市(英語)(ポートマッコーリー・ヘイスティング市)
姉妹提携の概要(自治体国際化協会)
 
関連リンク
 
半田市ホームページ(半田市)
ポートマッコーリー・ヘイスティングス市(英語)(ポートマッコーリー・ヘイスティングス市)
半田市の観光情報(半田市観光ガイド 半田市観光協会)
ポートマッコーリーの観光情報(英語)(ポートマッコーリー・ビジター・インフォメーションセンター)
半田国際交流協会ホームページ(半田国際交流協会)
 
自治体国際化協会シドニー事務所(クレアシドニー)発表
 
半田市・ポートマッコーリー・ヘイスティングス市姉妹都市提携25周年(2015年8月)
 
 

京都府京丹波町 - ニューサウスウェールズ(NSW)州ホークスベリー市

京丹波町とホークスベリー市は1988年6月7日に姉妹都市関係を締結しました。両自治体の間では中高生の相互交換留学などの交流を行っています。
 
 
写真:2018年竹若元総領事のホークスベリー市訪問
 
姉妹都市提携への歩みや活動内容の詳細は以下のリンクでご覧下さい。
 
姉妹提携の概要(自治体国際化協会)
ホークスベリー市の姉妹都市ページ(英語)(ホークスベリー市)
 
関連リンク
 
京丹波町ホームページ(京丹波町)
ホークスベリー市ホームページ(英語)ホークスベリー市)
京丹波町の観光情報(京丹波町観光協会)
ホークスベリーの観光情報(英語)(ディスカバー・ザ・ホークスベリー)
京丹波町国際交流協会ホームページ(京丹波町国際交流協会)
ホークスベリー姉妹都市協会ホームページ(英語)(ホークスベリー姉妹都市協会)
 
当館の活動
                             
・ホークスベリー市を含む西シドニー都市協定参画8自治体から日本企業へのメッセージの受領(2019年10月)
ホークスベリー市への竹若元総領事の訪問(2018年8月)
 
自治体国際化協会シドニー事務所(クレアシドニー)発表
 
京丹波町・ホークスベリー市姉妹都市30周年記念行事(2018年8月)
 
 

大阪府吹田市 - ニューサウスウェールズ(NSW)州カンタベリー・バンクスタウン市(旧バンクスタウン市)

吹田市とカンタベリー・バンクスタウン市(旧バンクスタウン市)は1989年3月9日に姉妹都市提携を締結しました。両市の間ではサッカーを通じた交流や写真・書画等の文化を通じた交流など、幅広い分野での活動が続いています。

 
写真:2021年カンタベリー・バンクスタウン市への紀谷前総領事の訪問
 
提携への歩みや活動内容の詳細は以下のリンクでご覧下さい。
 
吹田市の国際都市交流事業ページ(吹田市)
カンタベリー・バンクスタウン市の姉妹都市ページ(英語)(カンタベリー・バンクスタウン市)
提携の概要(自治体国際化協会)
 
関連リンク
 
吹田市ホームページ(吹田市)
カンタベリー・バンクスタウン市ホームページ(英語)(カンタベリー・バンクスタウン市)
吹田市の観光情報(吹田市観光ウェブ 吹田にぎわい観光協会)
吹田市国際交流協会ホームページ(吹田市国際交流協会)
 
当館の活動
 
カンタベリー・バンクスタウン市への紀谷前総領事の訪問(2021年4月)
カンタベリー・バンクスタウン市への竹若元総領事の訪問 (2018年12月)
カンタベリー・バンクスタウン市での「ハルドン・ストリート・フェスティバル」への竹若元総領事の参加(2017年10月)
 
自治体国際化協会シドニー事務所(クレアシドニー)発表
 
吹田市・バンクスタウン市の姉妹都市提携25周年イベントへの出席(2014年8月)
 
 

大阪府忠岡町 - ニューサウスウェールズ(NSW)州ノーザン・ビーチズ 市(旧ピットウォーター市)

忠岡町とノーザン・ビーチズ市(旧ピットウォーター市)は1995年11月21日に友好都市関係を締結しました。両自治体の間では青少年海外派遣や受入交流事業、マラソンを通じた交流等を行っています。
 

写真:2021年紀谷前総領事のノーザン・ビーチズ市訪問
 
提携への歩みや活動内容の詳細は以下のリンクでご覧下さい。
 
忠岡町の友好都市ページ(忠岡町)
提携の概要(自治体国際化協会)
 
関連情報
 
忠岡町のホームページ(忠岡町)
ノーザン・ビーチズ市ホームページ(英語)(ノーザン・ビーチズ市)
忠岡町観光ガイド(TADAOKA 3.97  忠岡町)
ノーザン・ビーチズ市の観光情報(英語)(ノーザン・ビーチズ市)
 
当館の活動
 
ノーザン・ビーチズ市への紀谷前総領事の訪問(2021年5月)
ノーザン・ビーチズ市への竹若元総領事の訪問(2018年3月)
  
 

兵庫県三木市 - ニューサウスウェールズ(NSW)州フェデレーション市(旧コロワ市)

三木市(旧吉川町)とフェデレーション市(旧コロワ市)は1997年4月11日に友好都市関係を締結、2005年10月に吉川町が三木市に合併されるのを機に姉妹都市提携が調印されました。両市の間では学生や市民団の相互派遣など活発な交流が続いています。
 
姉妹都市提携への歩みや活動内容の詳細は以下のリンクでご覧下さい。
 
三木市の姉妹都市ページ:フェデレーション市(三木市)
フェデレーション市の姉妹都市ページ:三木市(英語)(フェデレーション市)
提携の概要(自治体国際化協会)
 
関連リンク
 
三木市のホームページ(三木市)
フェデレーション市のホームページ(英語)(フェデレーション市)
三木市の観光情報(三木市観光協会)
コロワ地域の観光情報(英語)(ビジット・ザ・マレー)
  

兵庫県三田市 - ニューサウスウェールズ(NSW)州ブルーマウンテンズ市

三田市とブルーマウンテンズ市は1988年8月30日に姉妹都市関係を締結しました。両市の間では青少年や市民訪問団の相互派遣や、互いのマラソン大会へ市民選手を派遣する等活発な交流を行っています。
 
 
写真:2021年紀谷前総領事のブルーマウンテンズ市訪問
 
姉妹都市提携への歩みや活動内容の詳細は以下のリンクでご覧下さい。
 
三田市の国際交流・多文化共生ページ(三田市)
三田市の姉妹都市交流ページ(三田市国際交流協会)
ブルーマウンテンズ市の姉妹都市交流ページ(英語)(ブルーマウンテンズ市)
姉妹提携の概要(自治体国際化協会)
 
関連情報
 
三田市のホームページ(三田市)
ブルーマウンテンズ市のホームページ(英語)(ブルーマウンテンズ市)
三田市の観光情報(三田市観光協会)
ブルーマウンテンズ市の観光情報(英語)(ブルーマウンテンズ市)
三田市国際交流協会ホームページ(三田市国際交流協会)
 
当館の活動
 
ブルーマウンテンズ市への紀谷前総領事の訪問(2021年5月)
ブルーマウンテンズ市への竹若元総領事の訪問(2018年6月)
 
自治体国際化協会シドニー事務所(クレアシドニー)発表
 
三田市活動支援(三田市商工会議所のシドニー事務所訪問)(2017年2月)
 
 

奈良県大和高田市 - ニューサウスウェールズ(NSW)州リズモ市 

大和高田市とリズモア市は日豪間における初めての姉妹都市として、1963年8月7日に姉妹都市関係を締結しました。両市の間では市長の相互訪問や学生交流が積極的に行われています。2018年には大和高田市のマスコットキャラクターである「みくちゃん」がリズモア市に寄贈され、毎年6月にリズモア市で開催されるランタンパレードには「みくちゃん」ランタンも毎回参加し市民からの人気を博しています。
 
Lismore Visit 01  Lismore Visit 02  Lismore Visit 03
写真:紀谷前総領事によるリズモア市訪問 (2021年6月)
 
姉妹都市提携への歩みや活動内容の詳細は以下のリンクでご覧下さい。
 
大和高田市の姉妹都市交流ページ(大和高田市)
大和高田・リズモー都市友好協会ホームページ(大和高田・リズモー都市友好協会)
リズモア市の姉妹都市交流ページ (英語)(リズモア市)
姉妹提携の概要(自治体国際化協会)
 
関連リンク
 
大和高田市ホームページ(大和高田市)
リズモア市ホームページ(英語)(リズモア市)
大和高田市の観光情報(大和高田市)
リズモア市の観光情報(英語)(リズモア市)
 
当館の活動
 
德田総領事とポール・グリン神父との面会(2022年11月)
紀谷前総領事のリズモア市訪問(2022年6月)
紀谷前総領事のリズモア市訪問(2021年6月)
リズモア市ランタン・パレードへの竹若元総領事の参加(2019年6月)
ジェニー・ダウル氏に対する旭日小綬章の伝達(2019年2月)
リズモア拠点のコーラス・グループ「イザベラ・アカペラ」の公館長表彰(2018年10月)
リズモア市サザンクロス大学のマクラレン温子氏のOAM受章(2018年5月)
リズモア市への竹若元総領事の訪問(2017年3月)
ジェニー・ダウル リズモア市長の外務大臣表彰(2015年10月)
リズモア市サザンクロス大学ジャパンセンター10周年記念式典への参加(2014年8月)
Japan Reports 2013年秋号での大和高田市の紹介 (英語)
 
自治体国際化協会シドニー事務所(クレアシドニー)発表
 
リズモア市等の洪水被災地の視察及びランタンパレードへの参加(2022年6月)
リズモーランタンパレード(2021年6月)
リズモア市ランタン・パレードへの参加 (2019年6月)
大和高田・リズモー都市友好協会による自治体国際交流表彰(総務大臣賞)の受賞(2016年)
 

和歌山県有田川町 - 北部準州(NT)ダーウィン市

有田川町とダーウィン市は2003年8月8日に友好関係を締結しました。両自治体の間では、中学生海外派遣研修を中心とした活動が続いています。


写真:2022年11月德田総領事のダーウィン訪問、ヴァッカリス市長と面会

友好都市提携への歩みや活動内容の詳細は以下のリンクでご覧下さい。
 
有田川町の国際交流ページ(有田川町)
中学生海外研修(有田川町)
提携の概要(自治体国際化協会)
 
関連リンク
 
有田川町のホームページ(有田川町)
ダーウィン市のホームページ(英語)(ダーウィン市)
有田川町の観光情報(有田川町観光協会)
ダーウィン市の観光情報(英語)(ツーリズム・トップエンド)
 
当館の活動

・德田総領事のダーウィン訪問(2024年2月)
在シドニー総領事通信第10回「「ダーウィン再訪 : 空爆追悼式典、伊124沈没追悼式などへの参加(2023年2月)
・德田総領事のダーウィン訪問(2023年2月)
在シドニー総領事通信第4回「ダーウィン訪問」(2022年11月)
德田総領事のダーウィン訪問(2022年11月)
・紀谷前総領事のダーウィン訪問(2022年9月)
紀谷前総領事のダーウィン訪問(2022年6月)
紀谷前総領事のダーウィン訪問(2022年2月)
紀谷前総領事の​ダーウィン訪問(2022年1月)
総領事通信第 35 回 ダーウィンと日本:歴史・ビジネス・安全保障の絆(2021年3月)
紀谷前総領事のダーウィン訪問(2021年2月)
総領事通信第 27 回 北部準州と日本:ビジネスと交流の深化と拡大に向けて (2020年11月)
紀谷前総領事のダーウィン訪問(2020年10月)
総領事通信第10回:ダーウィンと日本(その2):ダーウィン空爆からイクシスL N Gプロジェクトへ(2020年3月)
・紀谷前総領事のダーウィン訪問(2020年2月)
総領事通信第3回:ダーウィンと日本(2019年11月)
・紀谷前総領事のダーウィン訪問(2019年11月)

 

和歌山県有田川町 - 北部準州(NTパーマストン市

有田川町とパーマストン市は2010年5月18日に姉妹都市関係を締結しました。両自治体の間では中学生海外派遣研修の実施等の交流を行っています。


写真:2020年10月紀谷前総領事のパーマストン市訪問、パスコ=ベル市長と面会

姉妹都市提携への歩みや活動内容の詳細は以下のリンクでご覧下さい。
 
有田川町の国際交流ページ(有田川町)
中学生海外研修(有田川町)
姉妹提携の概要(自治体国際化協会)
 
関連リンク
 
有田川町のホームページ(有田川町)
パーマストン市のホームページ(英語)(パーマストン市)
有田川町の観光情報(有田川町観光協会)
パーマストンの観光情報(英語)(ツーリズム・トップエンド)
 
当館の活動
 
紀谷前総領事のパーマストン市訪問(2020年10月)
在シドニー総領事通信 : 第27回 北部準州と日本:ビジネスと交流の深化と拡大に向けて
 

山口県宇部市 - ニューサウスウェールズ(NSW)州ニューカッスル市

宇部市とニューカッスル市は1980年11月21日に姉妹都市関係を締結しました。両市の間では青少年の相互派遣や、空手や柔道などスポーツを通じた交流が盛んに行われています。宇部市ではニューカッスル市の文化等が体験できるイベント「二ューカッスルフェア」が開催されています。2019年にはニューカッスル市で開催された日本語スピーチコンテストで優秀な成績を収めた学生が宇部市の招待で宇部市の同フェアに参加しました。2020年 11月19日、紀谷前総領事は、ニューキャッスル市を訪問し、ヌアタリ市長から宇部市との姉妹都市40周年記念冊子を受領しました。
 
  
写真左:2020年11月紀谷前総領事のニューカッスル市訪問
写真右:ニューカッスル市内の学校での書道教室の様子
 
姉妹都市提携への歩みや活動内容の詳細は以下のリンクでご覧下さい。
 
宇部市の姉妹都市・友好都市ページ(宇部市)
姉妹提携の概要(自治体国際化協会)
 
関連情報
 
宇部市のホームページ(宇部市)
ニューカッスル市のホームページ(英語)(ニューカッスル市)
宇部市の観光情報(UBE-NAVI 宇部観光コンベンション協会)
ニューカッスル市の観光情報(英語)(ニューカッスル市)
宇部市・ニューカッスル市姉妹都市友好協会(宇部市) 
 
当館の活動
 
ニューカッスル市への紀谷前総領事の訪問(2020年11月)
ニューカッスル美術館での走泥社展示会開会式への出席(2019年3月)
ニューカッスル・ハイスクールでの習字ワークショップの実施(2019年2月)
ニューカッスル市への竹若元総領事の訪問(2017年4月)
 
自治体国際化協会シドニー事務所(クレアシドニー)発表
 
宇部市活動支援:宇部市からの中学生の訪問(2019年8月)
宇部市中学生への活動支援(2018年8月)
山口県宇部市中学生の来所(2017年8月)
山口県宇部市中学生への活動支援(2016年7月)
山口県宇部市中学生の海外派遣に係る活動支援(2015年7月)

 

長崎県佐世保市 - ニューサウスウェールズ(NSW)州コフスハーバー市

佐世保市とコフスハーバー市は1988年6月6日に姉妹都市関係を締結しました。両市は青少年交流事業による学生の相互派遣を行っています。2018年8月には姉妹都市締結30周年記念行事が開催されました。両市には姉妹都市交流をはじめ日豪間の友好親善促進を目的とする日豪・豪日協会がそれぞれあります。コフスハーバー市内のノースコースト・リージョナル植物園内には、佐世保市からのアドバイスを参考に建設された日本庭園「ジャパニーズ・フレンドシップ・ガーデン」があります。

 
写真:2018年姉妹都市提携30周年記念行事への竹若元総領事の参加
 
姉妹都市提携への歩みや活動内容の詳細は以下のリンクでご覧下さい。
 
佐世保市の姉妹都市ページ:コフスハーバー市(佐世保市)
コフスハーバー市の姉妹都市ページ:佐世保市(英語)(コフスハーバー市)
姉妹提携の概要(自治体国際化協会)
 
関連リンク
 
佐世保市ホームページ(佐世保市)
コフスハーバー市ホームページ(英語)(コフスハーバー市)
佐世保市の観光情報(海風の国 佐世保観光情報センター)
コフスハーバーの観光情報(英語)(コフス・コースト)
ジャパニーズ・フレンドシップ・ガーデン(英語)(ノースコースト・リージョナル植物園)
佐世保日豪協会ホームページ(佐世保豪日協会)
コフスハーバー豪日協会ホームページ(英語)(コフスハーバー日豪協会)
 
当館の活動
 
德田総領事のコフスハーバー選出のシングNSW州下院議員表敬(2023年8月)
コフスハーバー市での姉妹都市30周年記念祝賀行事への竹若元総領事の参加(2018年8月)
コフスハーバー市への竹若元総領事の訪問(2017年10月)
コフスハーバー豪日協会に対する在外公館長表彰(2015年8月)
 
 
自治体国際化協会シドニー事務所(クレアシドニー)発表
 
佐世保市・コフスハーバー市の姉妹都市35周年記念行事(2023年8月)
クレアシドニー職員のコフスハーバー市での研修(2018年8月)
佐世保市・コフスハーバー市姉妹都市30周年記念行事(2018年8月)

熊本県山鹿市 - ニューサウスウェールズ(NSW)州スノーウィ・モナロ市(旧クーマ市)

山鹿市とスノーウィ・モナロ市(旧クーマ市)は1975年11月5日に姉妹都市関係を締結しました。両市の間では、代表団の相互訪問等の交流が行われています。
 

写真:2022年紀谷前総領事のスノーウィ・モナロ市訪問
 
姉妹都市提携への歩みや活動内容の詳細は以下のリンクでご覧下さい。
 
山鹿市の姉妹都市・友好都市ページ(山鹿市)
スノーウィ・モナロ市からの山鹿市への訪問(英語)(スノーウィ・モナロ市)
姉妹提携の概要(自治体国際化協会)
 
関連リンク
 
山鹿市のホームページ(山鹿市)
スノーウィ・モナロ市のホームページ(英語)(スノーウィ・モナロ市)
山鹿市の観光情報(山鹿探訪なび 山鹿市)
スノーウィ・モナロの観光情報(英語)(ツーリズム・スノーウィマウンテンズ)
 
当館の活動
 
在シドニー総領事通信:第60回「スノーウィ・マウンテンズと日本」(2022年4月)
スノーウィ・モナロ市への紀谷前総領事の訪問(2022年4月)
スノーウィ・モナロ市への竹若元総領事の訪問(2018年3月)
 


s