総領事館の行事
2019年12月
![]() ![]() |
シドニー日本人国際学校国際学級卒業証書授与式 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
サン・マサムネ(豪酒)を視察 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
ダイキンオーストラリア視察 |
![]() |
|
![]() |
琉球泡盛ローンチイベントの開催 |
![]() |
|
![]() ![]() |
Japan Road Show 2019 |
2019年11月
![]() ![]() |
日豪ラウンドテーブルの開催 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
岐阜県美濃加茂市とダボ・リージョナル市の姉妹都市提携30周年記念行事 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
フットゴルフ・アジア太平洋大会授与式 |
![]() |
|
![]() ![]() |
J-WINシドニー研修訪問団歓迎レセプションの開催 |
![]() |
|
|
ダイキンオーストラリア 50周年記念式典 |
![]() |
|
![]() ![]() |
北海道士別市とゴールバーン・マルワリー市の姉妹都市提携20周年記念行事 |
![]() |
|
|
戦争記念館における献花 |
2019年10月
![]() |
紀谷総領事によるマーガレット・ビーズリーNSW州総督表敬 |
![]() |
|
|
ノースウェストメトロ視察 |
![]() |
|
![]() ![]() |
国立海洋博物館での戦争関連写真展開会式 |
![]() |
|
![]() ![]() |
三井住友信託銀行シドニー駐在員事務所の開設 10月28日、紀谷総領事は、三井住友信託銀行がシドニー駐在員事務所の開所(9月2日)を記念し開催した開所祝賀会に出席しました。 |
![]() |
|
|
2019年電動車いすサッカーAPOカップ 10月26日、紀谷昌彦総領事は、シドニーで開催された電動車いすサッカーAPO(Asia Pacific Oceania)カップの閉会イベントに出席しました。 |
![]() |
|
![]() ![]() |
TPP11(CPTPP)に関する日豪加ビジネスセミナー 10月23日、紀谷昌彦総領事は、カナダ・豪州商工会議所(Canadian Australian Chamber of Commerce)が主催した日豪加企業を対象としたTPP11(CPTPP)に関するビジネスセミナーに出席しました。 |
![]() |
|
|
西シドニー開発現地視察プログラムへの参加 10月18日、紀谷昌彦総領事は、豪州連邦政府・NSW州政府が共催した当地領事団向けの西シドニー開発現地視察プログラムに参加しました |
![]() |
|
![]() ![]() Photos: © Irina Subkhanberdina |
茶道裏千家淡交会シドニー協会主催「令和 春の茶会」 10月13日、紀谷昌彦総領事は、シドニー王立植物園で開催された茶道裏千家淡交会シドニー協会主催「令和 春の茶会」に出席しました。紀谷総領事がシドニーに着任して最初の行事となりました。お茶会では心安まるひとときを過ごすことができました。裏千家シドニー協会の皆様に心より御礼申し上げます。 |
![]() |
|
![]() ![]() |
JETAAオセアニア地域会議 歓迎レセプション 10月4日、総領事公邸において、シドニーで開催されたJETAAオセアニア地域会議の参加者を招いた歓迎レセプションを開催いたしました。 |
2019年9月
![]() |
令和元年度 外務大臣表彰 9月28日,カウラ市日本庭園において令和元年度外務大臣表彰伝達式が行われました。 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
ART OF SAKE 2019 9月12日、在シドニー総領事館及びジェトロシドニーは、シドニーを拠点とする日本酒卸売業者8社と共催して「Art Of Sake 2019」を開催しました(国際交流基金シドニー事務所後援)。 イベントに先立ち、映画「カンパイ!世界が恋する日本酒」の上映会が行われ、同映画に出演する南部美人久慈社長も岩手県から駆けつけていただきました。 |
2019年7月
![]() ![]() |
JETプログラム歓送レセプションの開催 7月22日、2019年JETプログラム参加者に対する歓送レセプションを開催しました。松尾総領事代理は開会の挨拶において、プログラム参加中は人々との交流や日本での生活などを楽しみ、日本人との絆を深めて欲しいとの激励の言葉を贈りました。 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
NSW椿研究協会第50回展示会 7月13日、竹若総領事は、ラベンウッド女子学校で行われたNSW椿研究協会第50回展示会に出席しました。第50回行事は、同協会のパトロンであるマリエ・バシル元NSW州総督が開会を行い、竹若総領事は日本文化における椿の歴史について講演をしました。2020年2月29日には、国際ツバキ会議五島大会が長崎県五島市で予定されています。 |
![]() |
|
![]() ![]() |
竹若総領事のダーウィン訪問 7月9日、竹若総領事はダーウィンを訪問し、ヴィッキ・オハロラン行政官、マイケル・ガナー北部準州首席大臣に離任挨拶を行いました。 |
![]() |
|
![]() |
ニューカレドニア 7月7-8日、竹若総領事はニューカレドニアを訪問し、ヌメアの日本人墓地に献花を行いました。 |
![]() |
|
![]() |
西シドニー大学 7月5日、竹若総領事は西シドニー大学を訪問し、バニー・グローバー学長と西シドニー開発、大学交流について意見交換を行いました。 |
2019年6月
![]() ![]() ![]() |
リズモア市ランタン・パレード 6月22日、竹若総領事は、リズモア市で行われたランタン・パレードに参加しました。ランタン・パレードは本年で25周年目を迎えました。リズモア市は、1963年以来奈良県大和高田市と姉妹都市関係にあり、大和高田市のマスコットキャラクター「みくちゃん」は昨年に続き本年もリズモア市民に大変好評でした。 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
日本刺繍展の開催 6月15日、竹若総領事はスプリングウッドでダイアン・コノモス氏による日本刺繍展示会に出席しました。同展示会では、デリス・ウィルソン氏が開会挨拶を行い、また、日本人バイオリニストの後藤和子氏も参加しました。 |
![]() |
|
![]() |
竹若総領事のカムデン市訪問 6月14日、竹若総領事は、カムデン市を訪問し、テレサ・フェデーリ市長と面談しました。カムデン市は、西シドニー都市協定に参加した市の1つです。カムデン市は千葉県柏市と姉妹都市関係にあります。 |
![]() |
|
![]() ![]() |
女性ビジネスリーダー訪問団歓迎レセプションの開催 6月6日、シドニーを訪問した日本企業の女性幹部訪問団を総領事公邸に招き、豪日交流基金の協力のもと歓迎レセプションを開催いたしました。レセプションでは、当地で活躍する日豪の経済人と訪問団の間で活発な交流が行われました。 |
![]() |
|
![]() ![]() |
Matsuri Japan Festival in Parramatta 2019 6月1日、竹若総領事は、パラマタ駅前広場において、シドニー日本クラブが主催する「Matsuri Japan Festival in Parramatta 2019」に参加し、オープニングセレモニーで挨拶を行うとともに、アンドリュー・ウィルソン市長、小山真之シドニー日本商工会議所会頭、水越有史郎シドニー日本クラブ会長と鏡開きを行いました。今年が2回目となる「Matsuri Japan Festival in Parramatta」では、来場者の方々は茶道、生け花、折り紙等を経験することができました。また、多くの楽しいステージパフォーマンスがあり、屋台では寒さの中で人々を暖める素晴らしい日本食も色々とありました。 |
2019年5月
|
シドニー湾攻撃戦没者の77周年慰霊式典 5月31日、クッタバル豪州海軍基地において、旧日本海軍特殊潜航艇によるシドニー湾攻撃の77周年記念式典が行われました。本式典には、竹若敬三在シドニー日本国総領事が招待され、戦没者に対して献花を行いました。 式典では、地元の高校及びシドニー日本人国際学校の生徒によって、戦没者27名の名前が読み上げられました。 |
![]() |
|
![]() ![]() |
シドニー鯉品評会 5月26日、竹若総領事は、シドニー鯉品評会の開会式に出席しました。今回の品評会は、Australia Koi Associationと Koi Society of Australiaの共同で行われました。 |
![]() |
|
![]() ![]() |
Japan Road Show 2019への参加 5月21日、日本政府観光局(JNTO)が主催する「Japan Roadshow 2019」がシドニーで開催され,セミナーやゲストスピーカーによる講演が行われたほか、日本の地方自治体や観光関連企業等と現地旅行会社が積極的な商談を行いました。 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
練習船「海王丸」の艦上レセプション 5月17日、竹若総領事は、ダーウィンに寄港中の日本の練習船「海王丸」の艦上レセプションに出席し挨拶を行いました。レセプションには、ダーウィン市関係者などとともに、在留邦人、日本語教育関係者が出席しました。「海王丸」のダーウィン寄港の歴史は1936年にさかのぼります。 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
シドニー日本人国際学校創立50周年記念式典の開催 5月15日、竹若総領事は、シドニー日本人国際学校の創立50周年記念式典に出席し、挨拶を行いました。 |
![]() |
|
|
豪日協会NSW支部主催大学生奨学金授与式 5月14日、竹若敬三総領事は、豪日協会NSW支部主催の大学生奨学金授与式に出席しました。授与式ではシドニーを拠点に活躍されている建築家の高田浩一氏による特別講演も行われました。 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
水泳2019年シドニー・オープン大会 5月10日から12日まで、水泳2019年シドニー・オープン大会が開催されました。日本からは20名の選手を含む日本選手代表団が参加しました。11日には、竹若総領事が会場を訪れ、応援を行うとともに、表彰式にてメダルの授与を行いました。 |
![]() |
|
![]() ![]() |
御即位祝賀レセプションの開催 5月6日、総領事公邸において、御即位を祝賀するレセプションを開催しました。 |
2019年4月
![]() |
日本人アーティスト、文化・学術関係者との夕食会 4月3日、竹若総領事は、シャーマン文化センターと連携し、当地で活躍する日本人アーティストや文化・学術関係者を総領事公邸に招待し、夕食会を開催しました。 |
![]() |
|
![]() |
竹若総領事のレイク・マコーリー市訪問 4月2日、竹若総領事は、レイク・マコーリー市を訪問し、ケイ・フレイザー市長と面談しました。レイク・マコーリー市は、北海道函館市、福島県棚倉町と姉妹都市関係にあります。 |
![]() |
|
![]() ![]() |
竹若総領事のウーロンディリ市訪問 4月1日、竹若総領事は、ウーロンディリ市を訪問し、マシュー・ディース市長と面談しました。ウーロンディリ市は、西シドニー都市協定に参加した市の一つです。ウーロンディリ市には、シドニーの重要な水源であるワラガンバ・ダム、NSW鉄道博物館があります。 |
2019年3月
![]() ![]() |
シドニー工科大学(UTS)国際研究学科の帰国学生歓迎会 3月29日、竹若総領事は、UTS国際研究学科の帰国学生歓迎会に出席しました。この行事は、国際研究学科学士設置25周年の機会に行われ、日本プログラムの提携校15大学に2018年度1年留学した38名の学生が帰国しました。 |
![]() |
|
![]() ![]() |
JETプログラム帰国者向けキャリアセミナーの開催 3月26日、JETプログラムを終えて当地に帰国したJET参加者を対象としたキャリアセミナーを開催しました。日本企業等で勤務経験のある先輩JET参加者から、JETプログラムで得た経験を活かしたキャリア形成について講演及びパネルディスカッションが行われ、出席者の間で活発な意見交換や交流がなされました。 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
マリーファーム公立学校訪問 3月25日、竹若総領事はマリーファーム公立学校を訪問し、ジョアンヌ・ウィルチャー校長、教員と面談しました。同校では、K-6の約360名がバイリンガル教育を受けています。 |
![]() |
|
![]() ![]() |
チャッツウッド土曜学校訪問 3月23日、竹若総領事はチャッツウッド土曜学校を訪問し、サナ・ゼリカ校長、教員と面談しました。同校では、Year11-12の約100名が日本語学習を受けています。 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
南極地域観測船「しらせ」の寄港 3月18~23日、日本の南極観測隊員を乗せた砕氷艦「しらせ」は、南極昭和基地から日本に戻る途次シドニーに寄港しました。 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年東京オリンピック・パラリンピック・レセプションの開催 3月18日、開催まで500日を切った2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて、機運向上を図るため、総領事公邸においてレセプションを開催いたしました。 |
![]() |
|
![]() |
竹若総領事のフェアフィールド市訪問 3月18日、竹若総領事は、フェアフィールド市を訪問し、フランク・カーボン市長と面談しました。フェアフィールド市は、西シドニー都市協定に参加した市の一つです。 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
カウラ多文化祭 3月16日、カウラ市において、カウラ多文化祭が開催され、大勢の来場者で賑わいました。今年は、カウラ・ブレイークアウト75周年に当たり、日本がゲスト国に選ばれ、日本によるパレードが行われ、会場では合唱団、和太鼓、着物等の多くのパフォーマンスが行われました。 |
![]() |
|
![]() |
松田康博東京大学教授の講演 3月12日、松田康博東京大学東洋文化研究所教授は、シドニー大学にて、「安全保障と経済のジレンマ:新冷戦に向けた日本の戦略(The Dilemma between Security & Economy: Japan’s Strategy Toward the New Cold War)」と題する講演を行いました。 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
ニューキャッスル美術館での走泥社展示会 3月1日、竹若総領事は、ニューキャッスル美術館での「走泥社:オーストラリアとのつながり」展示会の開会式に出席しました。開会式には、シャロン・クレイドン連邦州議会議員、ヌアタリ・ネルメス・ニューキャッスル市長、ローレッタ・モートン美術館館長、さらにロレッタ・ベーカ-・メイトランド市長を含め、480名の人々が出席しました。 |
2019年2月
![]() ![]() |
習字ワークショップの実施(エーズ・ハイスクール) 2月26日、在シドニー日本国総領事館は、エーズ・ハイスクールで、スクール・ビジット(習字ワークショップ)を実施しました。 |
![]() |
|
![]() |
ファッションデザイナー・五十川明氏及びABCキャスター・田口久実氏との夕食会 2月22日、竹若総領事は、オーストラリアを拠点に活躍する日本人ファッションデザイナー・五十川明氏及び豪公共放送ABCのキャスター・田口久実氏を総領事公邸に招待し、夕食会を開催しました。 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
西シドニー大学と明治大学の学生交流 2月14日、竹若総領事は、西シドニー大学で、同大学学生及び短期滞在中の明治大学学生に対して、日豪関係についての講演を行いました。両大学は、相互短期滞在プログラムを実施しています。 |
![]() |
|
![]() ![]() |
習字ワークショップの実施(ニューキャッスル・ハイスクール) 2月13日、在シドニー日本国総領事館は、ニューキャッスル・ハイスクールで、スクール・ビジット(習字ワークショップ)を実施しました。 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
ジェニー・ダウル氏に対する旭日小綬章の伝達 2月7日、ジェニー・ダウル氏は、リズモア市において旭日小綬章を竹若総領事から伝達されました。 |
2019年1月
![]() ![]() ![]() |
和牛プロ向けセミナー及び情報交流会への参加 1月16日、日本畜産物輸出促進協議会が主催する「和牛プロ向けセミナー及び情報交流会」がシドニーで開催され,同協議会菱沼理事によるセミナーや専門家によるカットデモンストレーションが行われたほか、日本サプライヤー9社と当地のレストラン、ホテル関係者が積極的な商談を行いました。 |