総領事館の行事

令和3年1月28日

2020年12月

NSW州政府・在シドニー日本国総領事館共催ウェビナー 「解説:NSW州の政府調達プロセス」

Procurment Webinar 01 Procurment Webinar 02
Procurment Webinar 03 Procurment Webinar 05


12月17日、NSW州政府と当館は、共催で日本企業向けのオンライン特別ブリーフィングセッション(ウェビナー)「解説:NSW州政府調達プロセス」を開催しました。 ウェビナーでは、州政府高官がNSW州政府の調達プロセス、非公募提案、西シドニーでの機会等について説明しました。

紀谷総領事は冒頭挨拶で、参加者及びNSW州政府に対する謝辞を述べた上で、コロナ禍に関わらず日本・NSW州のそれぞれのセクターが協力し、多くの成果を上げてきたことについて評価と感謝と述べました。

ウェビナーのプログラム、資料等は以下のページからご覧いただけます。
NSW州政府・在シドニー日本国総領事館共催ウェビナー 「解説:NSW州の政府調達プロセス」


JETプログラム帰国者等向けキャリアセミナーの開催

AfterJET_1 AfterJET_2

12月16日、JETプログラムの帰国者及び日本語学習中の大学生を対象としたキャリアセミナー「After JET Careers Webinar」を開催しました。ウェビナーでは、当地の日本企業幹部及び日本企業等で働くJET経験者から、豪州における日本企業の活躍事例や、JETプログラムの経験を活かした働き方等について講演が行われました。

紀谷総領事は冒頭挨拶で、日本語学習やJETプログラムの経験を活かし引き続き日豪のコミュニティに関わってほしい旨、参加者に対し期待を述べました。

ウェビナーの講演者は次のとおりです。

  • 毛利具仁 - 豪州日本製鉄社長/シドニー日本商工会議所会頭
  • マシュー・スラッタリー - オーストラリア住友商事会社ビジネス開発部
  • マーク・ルーカス - 日本航空株式会社オーストラリア・ニュージーランドゼネラルマネジャー
  • キャロル・チェン - 自治体国際化協会シドニー事務所リサーチ・リエゾンオフィサー

第7回NSW州・北部準州中学・高校生作文コンテスト表彰式の開催

Essay Contest 1 Essay Contest 2
Essay Contest 3 Essay Contest 4

12月11日、総領事公邸において、第7回NSW州・北部準州中学・高校生作文コンテスト表彰式を開催しました。新型コロナウイルスの影響により、例年に比べて限られた参加者のみの出席となりました。紀谷総領事から入賞した生徒5名に対して表彰状の授与が行われました。

受賞者の皆様に祝意を表しますとともに、ご応募いただいた多くの学生の皆様、スポンサーの皆様のご協力に心より御礼申し上げます。

(ご参考)第7回NSW州・北部準州中学・高校生作文コンテストの概要及び結果(英語)


2020年11月

ウーロンゴン、ニューカッスル、セントラルコーストへの訪問

3Cities01 3Cities02
3Cities03 3Cities04
 

紀谷昌彦総領事は11月16~20日にかけて、ウーロンゴン市、ニューカッスル市及びセントラルコースト市を訪問しました。

ウーロンゴン市、ウーロンゴン大学のウェリングス学長を表敬した他、同大学内のイノベーション・キャンパスに入居したNECオーストラリアを視察しました(16日)。また、ウーロンゴン植物園において、ウーロンゴン市の姉妹都市である川崎市から寄贈された太鼓橋を視察しました。

ニューカッスル市では、11月21日に山口県宇部市との姉妹都市40周年記念日の直前(19日)にヌアタリ・ネルメス市長を表敬し、同市近郊においてNSW州政府が推進するウィリアムタウン空軍基地隣接の防衛・航空産業新開発特区を視察しました。また、ニューカッスルに拠点を置く日本企業の駐在員と意見交換を行ったほか、同市近郊のハンターバレーでワイン造りを行う日本人女性のワイナリーを視察しました。また、日本語教育を活発に行うニューカッスル高校を訪問した他、当館主催のエッセイコンテストで「School of the Year」を受賞したメアウェザー高校で表彰式を行いました。

セントラルコースト市では、姉妹都市である東京都江戸川区の支援を受けて建設された江戸川記念庭園(日本庭園)、及び近郊で抹茶を生産している国太楼社の茶畑、を視察しました。また、同地で日本語教育を活発に行うゴスフォード高校を訪問しました。

総領事通信の第30号では「NSW 州の主要地方都市:日本とのビジネスと交流を推進するために」と題して、これらの地域の最新状況を取り上げています。よろしければご覧ください。
第30回 NSW 州の主要地方都市:日本とのビジネスと交流を推進するために



第一次世界大戦終結記念式典

Remembrance Day 2020
 

11月11日、第一次世界大戦終結記念式典がシドニー・マーティンプレイスで開催されました。紀谷総領事は行事終了後に献花を行いました。



NSW州政府主催ウェビナー「NSW州と日本:将来に向けた協力」

Future Webinar 01 Future Webinar 02 Future Webinar 03
Future Webinar 04 Future Webinar 05


11月4日、NSW州政府は、日本商工会議所及び当館との連携の下、同時通訳による日本企業向けのオンライン特別ブリーフィングセッション(ウェビナー)、「NSW州と日本:将来に向けた協力」を開催しました。

冒頭、日本商工会議所三村会頭からのビデオメッセージが放映され、続いてグラディス・ベレジクリアンNSW州首相から州内のインフラ整備や医療、先進技術にかかる投資機会が紹介されました。その後、スチュアート・エアーズNSW州雇用・投資・観光・西シドニー担当大臣からの質問に答える形で、同首相から日本企業の参入への期待が示されました。

紀谷総領事は挨拶で、NSW州政府がこのようなウェビナーを行うのは日本が最初であることに謝辞を述べた上で、世界のために日本とNSW州が協同していくことを呼びかけました。

ウェビナーのプログラム、資料等は以下のページからご覧いただけます。
NSW州主催ウェビナー「NSW州と日本:将来に向けた協力」

2020年10月

日豪学校間オンライン交流への参加

 

10月30日、紀谷総領事は、豪州オリンピック委員会(AOC)が実施する日豪学校間交流事業「Australian Olympic Connect ともだち 2020」の一環で行われた、聖心カトリック中学校(北部準州アリススプリングス)と箕面自由学園(大阪府箕面市)のテレビ会議交流に参加しました。

交流には、BMX選手でオリンピック豪州代表の榊原爽選手も参加し、双方の中学生による和英双方での質疑応答など、心温まる交流がなされました。

本交流に関するAOCの事前メディアリリースは以下のURLからご覧いただけます。
https://www.olympics.com.au/news/olympic-hopeful-sakakibara-to-ignite-olympic-excitement-with-australian-and-japanese-students/



ダーウィンへの訪問

Darwin trip 01 Darwin trip 02
Darwin trip 03 Darwin trip 04
 

10月9日からの州境規制緩和をうけ、紀谷昌彦総領事は10月25日から28日まで、北部準州のダーウィンを訪問しました。

同地では、現在日豪企業が連携して立ち上げを準備中の海老養殖事業の予定地を視察し、北部準州政府関係者や日豪交流関係者との意見交換も行いました。

また、ダーウィン郊外にあるパーマーストン市も訪問しました。同市は和歌山県有田川町と姉妹都市で、本年 10 周年を迎えます。

総領事通信の第27号では「北部準州と日本:ビジネスと交流の深化と拡大に向けて」と題して北部準州の最新状況を取り上げています。

よろしければご覧ください。
https://www.sydney.au.emb-japan.go.jp/document/CGKiya_27newsJ.pdf



2020年9月

カウラ慰霊祭への出席

カウラ慰霊祭への出席 1 カウラ慰霊祭への出席 2
カウラ慰霊祭への出席 3 カウラ慰霊祭への出席 4
 

9月27日、紀谷総領事はカウラを訪問し、ビル・ウエスト・カウラ市長らとともに、日豪戦争墓地にて献花を行いました。新型コロナウイルスの影響により、例年実施されているカウラ桜祭りは中止となりましたが、慰霊祭は無事に執り行われました。

石川日本人会会長も参加しました。
http://www.jssi.org.au/2020/09/30/4280



生け花インターナショナル・シドニー支部の年次総会

生け花インターナショナル・シドニー支部の年次総会 1 生け花インターナショナル・シドニー支部の年次総会 2
生け花インターナショナル・シドニー支部の年次総会 3 生け花インターナショナル・シドニー支部の年次総会 4
 

9月17日、生け花インターナショナル・シドニー支部は年次総会を行いました。コロナの感染拡大に注意しながらの開催となりましたが、会員の手による美しい作品が展示され、生け花デモンストレーションも行われました。紀谷総領事は同支部の活躍が豪州の多文化主義及び日豪関係の発展に寄与している旨のスピーチを行いました。



2020年8月

NSW州総督によるカウラ市へのオンライン訪問

NSW州総督によるカウラ市へのオンライン訪問_1 NSW州総督によるカウラ市へのオンライン訪問_2
 

8月27日、ビーズリーNSW州総督御夫妻は、日本とゆかりの深いNSW州カウラ市のビル・ウエスト市長とボブ・グリフィス日本庭園・日本文化センター理事長とのテレビ会議を行い、紀谷総領事も同席しました。これは当初、戦後75周年を迎えるこの時期に検討されていた御夫妻のカウラ公式訪問が、新型コロナウイルスで実施困難となり、オンライン訪問となったものです。

総領事通信の第19 号では 『日豪の架け橋としてのカウラ 』のテーマを取り上げています。よろしければご覧ください。

https://www.sydney.au.emb-japan.go.jp/document/CGKiya_19newsJ.pdf



戦後 75 周年に際しての戦没者慰霊碑への献花

戦後 75 周年に際しての戦没者慰霊碑への献花_1 戦後 75 周年に際しての戦没者慰霊碑への献花_2
 

8月15日、NSW 州の太平洋戦勝記念日(VP Day)式典がシドニー・マーティンプレイスで開催されました。紀谷総領事は行事終了後に献花を行いました。

総領事通信の第22号では『戦後 75 周年:敵から友へ 』のテーマを取り上げています。よろしければご覧ください。

https://www.sydney.au.emb-japan.go.jp/document/CGKiya_22newsJ.pdf



2020年7月

NSW州政府主催ウェビナー「NSW州と日本:経済回復への協力」

紀谷総領事 エアーズ大臣
リードン次官 カーテン副次官 ウェスタコット議長
 

7月29日、NSW州政府は、当館との連携の下、日本企業向けのオンライン特別ブリーフィングセッション(ウェビナー)、「NSW州と日本:経済回復への協力」を開催しました。

セッションでは、スチュアート・エアーズNSW州雇用・投資・観光・西シドニー担当大臣の基調講演に加え、州政府高官が新型コロナウイルスのもとでの州政府の経済対策および回復への取り組みについて説明しました。

紀谷総領事は冒頭挨拶で、NSW州政府に対する謝辞を述べた上で、日本企業参加者に対し、NSW州におけるビジネス機会の重要性について述べました。

 

ウェビナーのプログラム、資料等は以下のページからご覧いただけます。
 NSW州主催ウェビナー「NSW州と日本:経済回復への協力」


2020年6月

カウラへの訪問

日豪戦争墓地 日豪戦争墓地 日豪戦争墓地
カウラ日本庭園・文化センター カウラ日本庭園・文化センター カウラ日本庭園・文化センター
 

6月25日から26日まで、紀谷昌彦総領事は、当地着任後、初めてカウラを訪問しました。最初に日豪戦争墓地を訪問し、ビル・ウエスト・カウラ市長とともに献花を行いました。また、1944年8月の「Cowra Breakout」という脱走事件の現場となった元捕虜収容所を訪問しました。26日に、同地のカウラ日本庭園・文化センターを訪問し、ボブ・グリフィス同財団理事長から説明を受けました。今回の訪問を通じて、紀谷総領事はカウラの歴史やカウラと日本の人的交流についての大いに理解を深めました。

総領事通信の第19号では、「日豪の架け橋としてのカウラ 」のテーマを取り上げました。 https://www.sydney.au.emb-japan.go.jp/document/CGKiya_19newsJ.pdf.


シドニー湾攻撃戦没者の78周年慰霊式典

シドニー湾攻撃戦没者の78周年慰霊式典 シドニー湾攻撃戦没者の78周年慰霊式典
 

6月1日の朝、クッタバル豪州海軍基地において、旧日本海軍特殊潜航艇によるシドニー湾攻撃の78周年記念式典が行われました。本式典には、紀谷昌彦総領事は日本政府代表として、日豪双方の戦没者に対して献花を行いました。

総領事通信の第17号では、 『シドニーのクッタバル号と特殊潜航艇 - 「私たちは忘れません。」 』のテーマを取り上げました。https://www.sydney.au.emb-japan.go.jp/document/CGKiya_17newsJ.pdf.


2020年4月


スマートシティ実現に関するNSW州とNECのMoU締結

 

   4月23日、NSW政府、日本電気株式会社及びNECオーストラリア社は、西シドニーをはじめとするNSW州でのスマートシティ実現に向けた協力覚書(MoU)を締結しました。署名式はビデオ会議で行われ、紀谷総領事も参加しました。
   西シドニー開発に関連したNSW州と日本企業等とのMoUは、本件で5件目となります。
   NECのメディアリリース

2020年3月


アリススプリングスとウルルへの訪問

アリススプリングス市長のダミアン・ライアン市長と ウェイクフィールドNT再生可能エネルギー大臣と
セントフィリップス高校において ウルルの全景
 

 3月12日から14日まで、紀谷総領事は、初めて北部準州のアリススプリングスとウルルを訪問しました。

 3月12日、アリススプリングス市長のダミアン・ライアン市長及びアリススプリングス出身のデール・ウェイクフィールドNT再生可能エネルギー大臣と面談しました。また日本人教師と同地の日本語教育及び日本人コミュニティについて意見交換を行いました。

 3月13日、総領事は同地のセントフィリップス高校において日本語の授業を見学しました。その後、ウルルに移り、地元のアボリジニー文化に触れ,また,現地観光事情について現地観光業界の方々と意見交換を行いました。

 紀谷総領事は、将来的に多くの日本 人がアリススプリングスとウルルを訪問し,理解を深めてもらえるよう願っています。

 総領事通信の第16号では、「アリススプリングスとウルル:COVID-19の向こう」のテーマを取り上げました。 https://www.sydney.au.emb-japan.go.jp/document/CGKiya_16newsJ.pdf.


 

パラマタスクエア視察

 

   3月10日、紀谷昌彦総領事は大林組がオーストラリアの建設会社ビルトと共同で複合ビル建設を進行中の「パラマタスクエア」を視察しました。

   パラマタスクエアはパラマタ駅周辺の再開発事業で、大林組は主に技術、資金、人材面で貢献しています。

第4回日豪インフラ関連企業ネットワーキング会合の開催

 

   3月3日、在オーストラリア日本国大使館及び当館の共催で、第4回日豪インフラ関連企業ネットワーキング会合を開催しました。
   紀谷昌彦総領事は挨拶で、西シドニーのエアロトロポリス開発マスタープランが発表される本年が事業への参入を目指す企業にとって極めて重要な年となる旨述べました。

2020年2月


中山外務大臣政務官のシドニー訪問

 
   2月22日、中山外務大臣政務官はシドニーを訪問し、シドニー日本語土曜学校やNEC顔認証システム、革新・技術特区に向け再開発中のシドニー中央駅を視察しました。

令和初の天皇誕生日祝賀レセプション

 
 

   2月11日、総領事公邸において令和初の天皇誕生日祝賀レセプションが開催されました。天候にも恵まれるなか,各界から250名を超える方々に参加していただきました。

   開会に際し,シドニー日本人国際学校の児童生徒による両国国家の斉唱がなされ,また,森林火災の犠牲者への黙祷が捧げられました。

   紀谷総領事は祝賀挨拶の中で、両国の信頼関係に依拠した政治,経済,スポーツ,人的交流などあらゆる面における緊密な関係について述べました。また、ベレジクリアンNSW州首相は、天皇陛下への祝意を述べるとともに、鏡開きの音頭をとりました。

   本レセプションでは、日本酒,日本産米を使ったお寿司、飛騨牛などが振る舞われたほか、日系企業の製品・サービス、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会,NSW州の姉妹都市などを紹介するコーナーも設けられました。また、和太鼓も演奏され,大いに賑わいました。

   今回出展・寄贈など協力いただいた企業は以下のとおりです。ご協力ありがとうございました。

  • 岐阜県
  • Grow Green Tea Company
  • Go-Shu Australian Sake
  • Jun Pacific
  • 日本航空 (JAL)
  • 全日本空輸 (ANA)
  • 東海旅客鉄道(JR東海)
  • プリンスホテルズ&リゾーツ
  • Panasonic Australia
  • Lion

 紀谷総領事のスピーチ(英語)

 



シドニー日本商工会議所 新年経済講演会

 
シドニー日本商工会議所 新年経済講演会 シドニー日本商工会議所 新年経済講演会

2月10日、紀谷昌彦総領事は、シドニー日本商工会議所が開催した新年経済講演会に出席し、冒頭挨拶を述べました。



日本商工会議所・東京商工会議所経済ミッションのシドニー訪問

 
日本商工会議所・東京商工会議所経済ミッションのシドニー訪問 日本商工会議所・東京商工会議所経済ミッションのシドニー訪問
日本商工会議所・東京商工会議所経済ミッションのシドニー訪問
 

   2月5日から7日にかけて、三村明夫会頭率いる日本商工会議所・東京商工会議所の経済ミッションがシドニーを訪問しました。

   紀谷昌彦総領事は同ミッションに対してNSW州の成長と日本企業のビジネス機会について講演しました。シドニー日本商工会議所からも西シドニー開発について説明がなされました。

   同ミッションは、NSW州政府及び当地経済団体とも交流し、日豪ビジネス関係の強化について活発な意見交換がなされました。



関西観光セミナー2020

 
関西観光セミナー2020 関西観光セミナー2020
関西観光セミナー2020
 

   2月5日、一般財団法人関西観光本部が開催する関西観光セミナー2020(Kansai Tourism Seminar 2020)が開催され、関西圏内から県や観光会社などの多数の団体が出展し、関西の知られざる名所など新たな旅行先の提案が行われました。



ハーグ条約セミナー

 

ハーグ条約セミナー

   2月4日,紀谷総領事は,ハーグ条約セミナーに出席し,冒頭の挨拶を行いました。

   ハーグ条約:https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/hague/index.html



2020年1月


豪州オリンピック委員会(AOC)会長との意見交換

 

豪州オリンピック委員会(AOC)会長との意見交換

   1月30日、紀谷昌彦総領事はジョーン・コーツ豪州オリンピック委員会(AOC)会長を総領事公邸に招き、2020年東京オリンピックの成功に向けて,意見交換を行いました。



2020年ストラスフィールド市のルナ・ニューイヤーフェスティバル

 
ストラスフィールド市のルナ・ニューイヤーフェスティバル ストラスフィールド市のルナ・ニューイヤーフェスティバル
ストラスフィールド市のルナ・ニューイヤーフェスティバル ストラスフィールド市のルナ・ニューイヤーフェスティバル
 

   1月25日,紀谷昌彦総領事はストラスフィールド市を訪れ,同市アントニー市長らと,ルナ・ニューイヤーフェスティバルを祝いました。



シドニー車椅子ロードレース

 
シドニー車椅子ロードレース シドニー車椅子ロードレース
 

   1月23日、紀谷昌彦総領事はシドニー車椅子10kmロードレースの歓迎レセプションに出席しました。日本からは選手6名、コーチ2名が参加しました。レースは26日朝にシドニー市内ロックスで開催されました。



紀谷総領事によるグラディス・ベレジクリアンNSW州首相表敬

 

紀谷総領事によるグラディス・ベレジクリアンNSW州首相表敬

   1月23日、紀谷総領事はグラディス・ベレジクリアンNSW州首相を表敬訪問しました。紀谷総領事からは、当地で発生している大規模な森林火災に対するお見舞いを述べた上で、西シドニー開発を含む幅広い分野について懇談し、日本とNSW州のさらなる関係協強化について意見交換を行いました。



2020年ジョージズリバー市のルナ・ニューイヤーフェスティバル

 
ジョージズリバー市のルナ・ニューイヤーフェスティバル ジョージズリバー市のルナ・ニューイヤーフェスティバル
ジョージズリバー市のルナ・ニューイヤーフェスティバル
 

   1月18日、紀谷昌彦総領事はジョージズリバー市のケヴィン・グリーン市長らとともに,ルナ・ニューイヤーフェスティバルの開会式に出席しました。