在シドニー総領事通信 : アーカイブ

令和元年12月13日

第3回 ダーウィンと日本   -   令和元年(2019年)11月29日

アーカイブのリストへ

 

   シドニー着任早々,11月17日から19日までダーウィンを訪問しました。在シドニー日本国総領事館は,シドニーを州都とするニューサウスウェールズ州(NSW)に加え,ダーウィンのある北部準州(NT)を管轄しています。日本は北部準州とも関わりが深く,昨年11月には安倍総理がダーウィンを訪問してモリソン豪首相と首脳会談を行うとともに,イクシスLNGプロジェクトの生産開始記念式典に出席し,戦没者慰霊碑への献花を行っています。

オハロラン北部準州行政官への表敬

オハロラン北部準州行政官への表敬

   今回は総領事就任後初めての公式訪問ということで,北部準州のオハロラン行政官(州の総督に相当),ガナー首席大臣(州の首相に相当),バツカリス・ダーウィン市長に着任挨拶を行い,日本との更なる関係強化に向けて意見交換しました。

 ダーウィン戦没者慰霊碑への献花

ダーウィン戦没者慰霊碑への献花

   ダーウィンは,太平洋戦争開戦直後の1942年2月から1943年11月まで,旧日本軍から64回にわたる空爆を受けました。豪州北部への空爆は通算97回で,連合軍軍人・民間人260名以上が死亡しています。それに先立つ1942年1月には,日本の伊号第124潜水艦がダーウィン沖での作戦中に撃沈され,乗員80名全員が命を落としています。昨年来訪した安倍総理と同様,私も両慰霊碑に献花を行いました。

藤田サルベージが寄贈した十字架で飾られたダーウィン連合教会

藤田サルベージが寄贈した十字架で飾られたダーウィン連合教会

    戦後,ダーウィンの湾内での航行を妨げていた沈没船の引き上げ・撤去事業を,藤田サルベージという日本企業が受注し,1959年から61年まで事業を実施しました。同社の藤田柳吾社長は日豪の和解に尽力し,1960年のダーウィン連合教会開設時に,沈没船の金属から作られた77本の十字架を同教会に寄贈しました。これは,新約聖書マタイ福音書にある「(罪を犯した人を)77回までも赦しなさい」という教えに由来するものです。2017年のダーウィン空爆75周年に際して,藤田社長の家族は,日本の郷里に設置されていた沈没船のスクリューで作られた墓標を,連合教会に寄贈しました。連合教会と藤田社長の家族の交流・往来は今も続いています。連合教会のいたる所に,ダーウィン空爆と和解の歴史を語るパネルや史料が展示されています。

INPEX社ダーウィン事務所長からの説明

INPEX社ダーウィン事務所長からの説明

    時代は下り,ダーウィンでは日本との新たな関係を築くイクシスLNGプロジェクトが始まりました。INPEX社は1998年に探査許可を取得し,2012年に最終投資決定を行い,2018年に安倍総理・モリソン首相臨席のもと生産開始記念式典を開催しました。これは,400億米ドル規模の日本企業として記録的な対外投資案件で,INPEX社が日本企業初の大型LNGプロジェクトの運営を担い,日本の年間LNG輸入量の約7%を供給するものです。本年11月15日にはLNGの出荷が100回を超えるなど生産は順調に進んでおり,今後40年間生産を継続して地元に大きな経済的利益と雇用をもたらします。また,INPEX社は原住民のための和解行動計画を策定して本年8月から実施に移すなど,地元のコミュニティのために尽力しています。

   これからの課題は,更なる産業多角化への貢献です。日本企業のニッスイは,現地のシーファームズ社とともに,車海老を養殖するプロジェクト・シードラゴンを立ち上げました。また,北部準州との間では,再生可能エネルギーを活用した農業の事業化に向けての検討も進められています。これらの前向きな動きを後押ししていきたいと思います。

北部準州豪日協会のショー由美子会長と

北部準州豪日協会のショー由美子会長と

   ダーウィン滞在中,北部準州豪日協会(AJANT)の活動状況についてもお話を伺いました。AJANTは豪日関係強化のためにオーストラリア人・日本人の双方により運営されており,日本祭,こどもの日,日本映画祭などの行事を毎年開催しています。2017年には,伊号第124号慰霊碑の建立を主導し,豪州政府の支援を得て実現しました。また,活動紹介の動画作成や各種ソーシャルメディアを通じた発信など,積極的な広報活動を行っていることに強い印象を受けました。

   北部準州の日本語学習者は4500名以上で,対人口比は全国平均を大きく上回っています。AJANTが北部準州における日本文化の普及と日豪交流の強化に向けて一層活躍されるよう,総領事館としても応援していく考えです。

ガナー北部準州首席大臣への表敬

ガナー北部準州首席大臣への表敬

    来年は戦後75周年を迎えます。この機会に,北部準州と日本における戦争の惨禍と和解の歴史に対する理解を一層深めるとともに,経済や文化をはじめ更なる関係強化に取り組む決意です。そのために,昨年の安倍総理のダーウィン訪問の成果を生かし,モメンタムを加速すべく最大限努力したいと思います。引き続きご支援,ご協力方よろしくお願い申し上げます。


安倍内閣総理大臣のダーウィン訪問(2018年11月16日~17日)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/ocn/au/page4_004506.html
 
藤田サルベージとダーウィンの歴史
https://fujita-salvage.com/
https://ameblo.jp/ajantdarwin/entry-12266298450.html
 
イクシスLNGプロジェクト
https://www.inpex.co.jp/ichthys/index.html
 
北部準州豪日教会(AJANT)
https://www.ajant.org/

アーカイブのリストへ