総領事館の行事: アーカイブ「2018年」

2020/10/2

2018年12月



Matsuri-Japan Festival 2018

 

Matsuri Japan Festival 2018 2

 

Matsuri Japan Festival 2018 3

 

 

「祭り-Japan Festival-」の開催



  12月8日、タンバロンパーク(ダーリングハーバー)にて、毎年恒例の「祭り-Japan Festival-」が開催され、約4万人の来場者で賑わいました。伝統的な日本の祭りや文化の紹介を目的に、会場では和太鼓、盆踊り等の多くのパフォーマンスが行われたほか、茶道、書道、折り紙、生け花等のワークショップ、日本食の販売や日本観光等の展示が行われました。

img3



Japan Roadshow 2018 December 1

 

Japan Roadshow 2018 December 2

 

 

Japan Roadshow 2018への参加



  12月6日、日本政府観光局(JNTO)が主催する「Japan Roadshow 2018」がシドニーで開催され,JNTOによるセミナーやゲストスピーカーによる講演が行われたほか、日本の地方自治体や観光関連企業等と現地旅行会社が積極的な商談を行いました。

   竹若敬三総領事は挨拶において,豪州からの観光客が増加傾向にあることやラグビーワールドカップ、オリンピック・パラリンピックの機会を捉え、さらなる観光客の増加につなげること,こうした観光イベントにより日本と豪州の観光業をより関係深いものになることにつながると期待を述べました。

img3



Ms Atsuko Radcliffe

 

Mr Sadaharu Muramatsu

 

Sydney Sakura Choir

ラドクリフ小林敦子氏、村松貞治氏、さくら合唱団に対する在外公館長表彰


12月4日、ラドクリフ小林敦子氏、村松貞治氏、シドニーさくら合唱団は、竹若総領事から在外公館長表彰を授与されました。


ラドクリフ小林敦子氏は、豪州で日本人として初めてワイナリー「スモール・フォレスト」を立ち上げ、自身のワイナリーで日本酒の試飲を行うほか、インターナショナル・ワイン・チャレンジ日本酒部門の審査員や内閣府「アジア・太平洋地域で輝く『架け橋女性』」に選ばれるなど多方面での活動を通じ日豪の相互理解に貢献しています。


村松貞治氏は、ストラスフィールド交響楽団の指揮者をはじめ、シドニー市内のいくつかの楽団で指揮をとり、シドニーさくら合唱団の指導者を務めるなど、優れた指揮者として音楽活動を通じ日豪の相互理解に多大な貢献をしています。


シドニーさくら合唱団は、2014年にシドニー在住の日本人が集まり設立されました。カウラ桜祭りをはじめ、各種日本関連イベントに精力的に参加し、日本の歌を披露すること等を通じて、日豪の相互理解と友好親善に貢献しています。

img3
Canterbury Bankstown 2018

竹若総領事のカンタベリー・バンクスタウン市訪問


12月4日、竹若総領事は、カンタベリー・バンクスタウン市を訪問し、カル・アスフォー市長と会談しました。カンタベリー・バンクスタウン市は、大阪府吹田市と1989年以来姉妹都市関係にあります。

2018年11月

2018 Emperor's Birthday 1

2018 Emperor's Birthday 2

天皇誕生日祝賀レセプションの開催

 11月30日、総領事公邸において天皇誕生日祝賀レセプションが開催され、各界から約200名を越える方々に参加していただきました。

 竹若総領事は祝賀挨拶の中で、先月ダーウィンにおける安倍総理とモリソン連邦首相との首脳会談を始め特別な戦略的パートナーシップ、及び両国の政治・経済・人的交流における緊密な関係について述べました。また、ベレジクリアンNSW州首相代理としてジョナサン・オデアNSW州首相府政務次官は、天皇陛下への祝意とともに、豪州における盛んな日本語教育の状況、活発なオーストラリア人の日本への旅行を含む人的交流等について述べました。

 本レセプションでは、日本酒や日本産米を使った寿司、日本産和牛等の様々な日本食が振る舞われたほか、当地と直行便を有する日系航空会社や新幹線、日本食・日本産品を紹介するコーナーも設けられました。また、和太鼓グループによる演奏も行いました。

img3
St Charles 1

St Charles 2

習字ワークショップの実施(セント・チャールズ・カトリック小学校)

 11月28日、在シドニー日本国総領事館は、セント・チャールズ・カトリック小学校で、習字ワークショップ(スクール・ビジット)を実施しました。

   在シドニー日本国総領事館ではNSW州の小学校、中学校、高等学校を対象に、習字ワークショップ等を含むスクール・ビジットを実施しています。詳しくは、在シドニー日本国総領事館広報文化班までお問い合わせください。

電話:02-9250-1000
メール:cginfo@sy.mofa.go.jp

img3
Australia-Japan Roundtable 1

Australia-Japan Roundtable 2

Australia-Japan Roundtable 4

Australia-Japan Roundtable 3

ブレアNSW州大臣を迎えた日豪ラウンドテーブルの開催

 11月26日、総領事公邸において、ブレア・ニューサウスウェールズ(NSW)州第一次産業大臣・地域水資源大臣・貿易産業大臣をゲストスピーカーに迎えた日豪ラウンドテーブルが開催されました。ラウンドテーブルには、日豪の多くの経済人が参加しました。

   竹若総領事は開会挨拶の中で、日豪首脳会談でも確認された日本とオーストラリアの強固な信頼関係や、西シドニー開発への日本企業の参画拡大の歓迎、農林水産省とNSW州第一次産業省の間で署名された農林水産業分野でのMoCへの期待、日本とNSW州間の人物交流の進展に裏付けされる深い友好関係について述べました。

   ブレアNSW州大臣はスピーチにおいて、農林水産省との協力覚書(MoC)に基づく日豪農業協力の進展や、西シドニー開発に対する日本企業参画の拡大に対する期待を述べました。

   会場では、日本の食品を紹介するコーナーも設け、最近当国への輸入が解禁された、和歌山県産の柿や国産和牛等のプロモーションも行われました。

img3
Darwin Japanese Culture Day 1

Darwin Japanese Culture Day 2

Darwin Japanese Culture Day 3

ダーウィン日本文化祭り

 11月17日、竹若総領事はダーウィンで日本文化祭りに出席しました。日本文化祭りは、北部準州豪日協会(AJANT)が主催したもので、太鼓、コーラス、琴、剣道、合気道、踊り、書道などが披露されました。

img3
North Sydney Girls High School 1

North Sydney Girls High School 2

習字ワークショップの実施(ノース・シドニー・ガールズ・ハイスクール)

 11月15日、在シドニー日本国総領事館は、ノース・シドニー・ガールズ・ハイスクールで、習字ワークショップ(スクール・ビジット)を実施しました。

   在シドニー日本国総領事館ではNSW州の小学校、中学校、高等学校を対象に、習字ワークショップ等を含むスクール・ビジットを実施しています。詳しくは、在シドニー日本国総領事館広報文化班までお問い合わせください。

電話:02-9250-1000
メール:cginfo@sy.mofa.go.jp

img3
Kamaishi

釜石市一行の当館来訪

 11月7日、山崎釜石市副市長一行が竹若総領事を来訪し、「復興『ありがとう』ホストタウン」の説明を受けました。

   なお、釜石市は、東北地方で唯一の2019年ラグビーワールドカップの試合会場です。

img3
JICPA 1

JICPA 2

日本公認会計士協会の第20回世界会計士会議参加

 11月6日、竹若総領事は、シドニーで開催された第20回世界会計士会議のため訪豪した日本公認会計士協会主催のジャパンナイトセッションに出席し、歓迎の挨拶を述べました。

2018年10月

Queanbeyan-Palerang Regional Council 1

Queanbeyan-Palerang Regional Council 2

総領事のクインビヤン・パレラング市訪問

 10月29日、竹若総領事は、クインビヤン・パレラング市を訪問し、ティム・オーバル市長と会談しました。クインビヤン・パレラング市は、山梨県南アルプス市の姉妹都市で、市内には姉妹都市公園があります。

img3
IJSP 1

IJSP 2

IJSP 3

石川県食文化提案会等への出席

 10月21日,竹若総領事は,谷本石川県知事とフィッツパトリックACT豪日協会会長との間で行われたホームステイプログラムの拡大にかかる「合意書締結式」に,また,10月22日,2019年ラグビーワールドカップ,2020年東京オリンピック・パラリンピック開催の機会を捉えた観光誘致ミッションの一環として実施する「食文化提案会」に出席しました。

   竹若総領事は,ホームステイプログラムが長年に亘り継続した取組となっていることに敬意を表するとともに,ラグビーワールドカップやオリンピック・パラリンピックの開催は,石川県の歴史的な風土と豊かな自然をPRする絶好の機会であり,今回の観光誘致が成功し将来につながること期待する旨述べました。

img3
2018 Granny Smith Festival 1

2018 Granny Smith Festival 2

ライド市グラニースミス・フェスティバルでの日本文化紹介

 10月20日、毎年恒例のグラニースミス・フェスティバルがライド市で開催され、ソーラン踊り隊と竜胆太鼓による日本文化紹介が行われました。多くの観客がそのパフォーマンスに見入っていました。

img3
2018 Foreign Minister's Commendation 1

2018 Foreign Minister's Commendation 2

2018 Foreign Minister's Commendation 3

2018 Foreign Minister's Commendation 4

豪日協会全国大会と外務大臣表彰

 10月19日、総領事公邸において、豪日協会全国大会と日本国外務大臣表彰を祝う式典が開催されました。戸倉勝禮(かつのり)氏、マクラーレン温子(たづこ)氏、ウィリアム・パーセル氏の3名が日豪関係強化に貢献があったとして外務大臣表彰を授与されました。また、同時に、リズモアを拠点に活動するコーラス・グループ「イザベラ・アカペラ」に対し竹若総領事から公館長表彰が授与され、その歌声が披露されました。

img3
Kengo Kuma 1

Kengo Kuma 2

Kengo Kuma 3

Kengo Kuma 4

建築家・隈研吾氏及び高田浩一氏のトーク・セッション

 10月19日、当館は、シャーマン文化センターとの共催で、2020年東京オリンピック・パラリンピックのメインスタジアムを設計した建築家・隈研吾氏と、シドニーを拠点に活躍する建築家・高田浩一氏によるトーク・セッションを開催しました。両氏からは、東京で建設中の新国立競技場や、シドニーで建設中の共同住宅等、両氏が設計に関与した建物についての説明がありました。国際オリンピック委員会調整委員長のジョン・コーツ氏も出席しました。

    会場では、日本酒の普及促進のため、日系スポンサー企業の協力のもと、日本酒を提供するコーナーも設けられました。

img3
AJBCC 1

AJBCC 2

AJBCC 3

AJBCC 4

第56回日豪経済合同委員会会議

 10月14日~16日、第56回日豪経済合同委員会会議がシドニーで開催されました。日本側は三村明夫氏(新日鐵住金(株)名誉会長)を委員長、豪州側はロッド・エディントン氏(Chairman, Asia Pacific Advisory Council, JP Morgan)を委員長として、日豪の経済人456名以上が参加し、「長期的展望」をテーマに、両国間の経済関係などについて活発な意見交換が行われました。今回の会議では全7セッション中6つで女性がモデレーターを務めるなど、多くの女性参加者が活躍しました。来年は10月7日から9日に大阪で開催される予定です。

    また、同会議と並行して、ニュー・サウス・ウェールズ州政府と日本企業との間で、西シドニー空港都市開発への連携に関する覚書への署名も行われました。

img3
Campbelltown Arts Centre 1

Campbelltown Arts Centre 2

Campbelltown Arts Centre 3

Campbelltown Arts Centre 4

© Jay Patel


Campbelltown Arts Centre 5

キャンベルタウン・アート・センターでの日本祭り

 10月6日、竹若総領事は、キャンベルタウン・アート・センター30周年の機会に行われた日本祭りに出席しました。この行事では、キャンペルタウンと越谷市の姉妹都市関係を祝して、太鼓、書道、盆栽、琴、日本舞踊、折り紙などの催しが行われました。キャンベルタウンからは、 メグ・オーツ市議会議員、ベン・ジローム市議会議員、マスード・チョードリー市議会議員、カレン・ハント市議会議員、デイビッド・シモンズ姉妹都市協会会長、マイケル・ダゴスチノ・アート・センター所長などが出席しました。

2018年9月

Cowra Sakura Matsuri 2018 1

Cowra Sakura Matsuri 2018 2

Cowra Sakura Matsuri 2018 3

Cowra Sakura Matsuri 2018 4

Cowra Sakura Matsuri 2018 5

カウラ桜祭り、カウラ慰霊祭

竹若総領事は、9月22日のカウラ日本庭園での桜祭り及び、9月23日のカウラ戦没者墓地での慰霊祭に出席しました。いずれの行事にもビル・ウエスト・カウラ市長、デイビット・エリオット退役軍人大臣(兼テロ対策大臣、矯正大臣)、ステファニー・クークNSW州議会議員が出席しました。カウラ慰霊祭には、シドニーから在留邦人の方々約40名が出席されました。来年2019年はカウラ脱走事件から75年目を迎えます。

img3
Strathfield Symphony Orchestra Concert

ストラスフィールド・シンフォニー・オーケストラ公演

9月15日、竹若総領事は、ストラスフィールド・シンフォニー・オーケストラ(SSO)の公演に出席しました。SSOは、村松貞治氏が指揮者を務めており、来年で50周年を迎えます。また、SSOには、日本人約50名から構成されるシドニーさくら合唱団が参加しています。

img3
Sydney Secondary College 1

Sydney Secondary College 2

習字ワークショップの実施(シドニー・セカンダリー・カレッジ)

 9月5日、在シドニー日本国総領事館は、シドニー・セカンダリー・カレッジで、習字ワークショップ(スクール・ビジット)を実施しました。

在シドニー日本国総領事館ではNSW州の小学校、中学校、高等学校を対象に、習字ワークショップ等を含むスクール・ビジットを実施しています。ご関心のある方は、在シドニー日本国総領事館広報文化班までお気軽にお問い合わせください。

電話:02-9250-1000
メール:cginfo@sy.mofa.go.jp

img3
2018 Strathfield Spring Festival 1

2018 Strathfield Spring Festival 2

2018 Strathfield Spring Festival 3

2018年・ストラスフィールド・スプリング・フェスティバル

 9月1日、毎年恒例の「ストラスフィールド・スプリング・フェスティバル」が開催されました。日本文化を紹介する事業として、和太鼓りんどうシドニー支部にパフォーマンスを披露していただきました。会場となったストラスフィールドパークでは、良い天気に恵まれ、大勢の人がおいしい食べ物と数々のエンターテイメントを楽しみました。

2018年8月

Shore 1

Shore 2

習字ワークショップの実施(ショー・シドニー・チャーチ・オブ・イングランド・グラマー・スクール)

 8月28日、在シドニー日本国総領事館は、ショー・シドニー・チャーチ・オブ・イングランド・グラマー・スクールで、習字ワークショップ(スクール・ビジット)を実施しました。

在シドニー日本国総領事館ではNSW州の小学校、中学校、高等学校を対象に、習字ワークショップ等を含むスクール・ビジットを実施しています。ご関心のある方は、在シドニー日本国総領事館広報文化班までお気軽にお問い合わせください。

電話:02-9250-1000
メール:cginfo@sy.mofa.go.jp

img3
Life Goes On 1

Life Goes On 2

東日本大震災後のドキュメンタリー映画「一陽来復」

 8月26日、東日本大震災後のドキュメンタリー映画「一陽来復」(いちようらいふく)がNSW州立美術館で上映され、310名の方が映画を鑑賞しました。映画の登場人物の1人である遠藤綾子さんは、今回の上映会のため石巻市からシドニーを訪問しました。映画を鑑賞した竹若総領事は、私たちに強さと希望を共有してくれた遠藤さんに感謝を伝えました。

img3
Bonsai Society Exhibition 1

Bonsai Society Exhibition 2

第18回年次盆栽展示会

 8月25日、竹若総領事夫妻は、シドニー盆栽協会パトロンのメグミ・ベネットさん、ジャッキー・グレイシ会長の案内で第18回年次盆栽展示会を視察しました。

img3
Consul-General Takewaka's visit to Coffs Harbour 1

Consul-General Takewaka's visit to Coffs Harbour 2

Consul-General Takewaka's visit to Coffs Harbour 3

Consul-General Takewaka's visit to Coffs Harbour 4

Consul-General Takewaka's visit to Coffs Harbour 5

Consul-General Takewaka's visit to Coffs Harbour 6

総領事のコフスハーバー市訪問

 8月21日、22日、竹若総領事は、コフスハーバー市を訪問し、同市と佐世保市の姉妹都市提携30周年記念祝賀行事に出席しました。佐世保市からは、朝長市長を始めとする一行がコフスハーバー市を訪問し、21日のデニス・ナイト・コフスハーバー市長による夕食会、22日の日本庭園での記念式典に出席しました。記念式典では、黒松の記念植樹、佐世保市による鯉のぼり寄贈、友好橋の開通が行われました。また、記念式典では、聖和女子学院合唱団18名が両国国歌の斉唱を行いました。

img3
Japanese Wagyu Beef Relaunch Reception 1

Japanese Wagyu Beef Relaunch Reception 2

日本産牛肉の輸出再開イベント

 8月20日,「日本産牛肉の輸出再開イベント」が開催され,日本からは,上月農林水産大臣政務官がトップセールスに来豪しました。

     イベントでは,上月農林水産大臣政務官は,竹若総領事やドミネロNSW州サービス・資産大臣などとともに鏡開きを行い,政務官自らが,来場者に試食を和牛しゃぶしゃぶやステーキを振る舞うなど,日本産和牛のPRを行いました。

img3
78th Biennial International Law Association (ILA) Conference 1

78th Biennial International Law Association (ILA) Conference 2

78th Biennial International Law Association (ILA) Conference 3

78th Biennial International Law Association (ILA) Conference 4

78th Biennial International Law Association (ILA) Conference 5

78th Biennial International Law Association (ILA) Conference 6

78th Biennial International Law Association (ILA) Conference 7

78th Biennial International Law Association (ILA) Conference 8

開催中の第78回国際法協会(ILA)総会

 8月20日、シドニーで開催中の第78回国際法協会(ILA)総会の出席者を招いて、総領事公邸でレセプションが開催されました。ILAは、国際法に対する国際理解と敬意を以て国際法の研究及び発展を推進する目的で1873年に創設されたNGOです。次回第79回ILA総会は、京都で2020年に開催される予定です。

img3
2018 NSW Japanese Teachers' Conference 1

2018 NSW Japanese Teachers' Conference 2

2018 NSW Japanese Teachers' Conference 3

NSW州2018年日本語師教学会

 8月17日、竹若敬三総領事は、NSW州2018年日本語師教学会に出席し、NSW州における日本語教育に対してさらにサポートが必要であると述べました。この会議には200名以上の日本語教師が出席し、また、アレ・デクレッツァー・メルボルン日本語教育センター所長も出席しました。

img3
2018 Kawasaki International Friendship Ambassadors

総領事のウロンゴン市訪問

 8月15日、竹若敬三総領事は、ウロンゴン市を訪問し、2018年かわさき国際友好使節交流行事に参加しました。この行事は今年で第27回目になります。川崎市からは、5205点の応募の中から選ばれた4名の小学生が川崎国際友好大使として出席しました。また、ゴードン・ブラッドベリー・ウロンゴン市長、堀米博・川崎信用金庫乗務理事も出席しました。川崎市とウロンゴン市の姉妹都市関係は本年で30周年を迎えています。

img3
Hawkesbury 1

Hawkesbury 2

総領事のホークスベリー市訪問

 8月10日、竹若総領事は、ホークスベリー市を訪問し、マリー・リオンズ・バケット同市市長とともに、京都府京丹波町とホークスベリー市の姉妹都市提携30周年記念行事に出席しました。現在、京丹波町からは6名の学生がホークスベリー市に4週間のホームステイをしています。

img3
Fr Paul Glynn 1

Fr Paul Glynn 2

堀井巌外務大臣政務官のシドニー訪問

 8月3日、シドニー出張中の堀井巌外務大臣政務官は、ポール・グリン神父を訪問しました。会談後、堀井政務官はポール・グリン神父の兄トニ・グリン神父の墓を訪れました。グリン兄弟は第二次世界大戦後間もない頃、日豪初の姉妹都市提携に尽力されました。

img3
St Augustine's 1

St Augustine's 2

St Augustine's 3

St Augustine's 4

習字ワークショップの実施(セイント・オーガスティンズ・カレッジ)

 8月2日、在シドニー日本国総領事館は、セイント・オーガスティンズ・カレッジで、習字ワークショップ(スクール・ビジット)を実施しました。

在シドニー日本国総領事館ではNSW州の小学校、中学校、高等学校を対象に、習字ワークショップ等を含むスクール・ビジットを実施しています。ご関心のある方は、在シドニー日本国総領事館広報文化班までお気軽にお問い合わせください。

電話:02-9250-1000
メール:cginfo@sy.mofa.go.jp

2018年7月

Nagoya High School Delegation 2

Nagoya High School Delegation 1

名古屋市高校生派遣団のシドニー市訪問

 7月31日、シドニー市と姉妹都市関係にある愛知県名古屋市の高校生派遣団がシドニー市を訪問しました。

    シドニー市庁舎で行われた交流会に出席した竹若敬三総領事は、挨拶において、高校生派遣団への歓迎と、両市が1980年の姉妹都市提携締結以降長年にわたり築き上げた友好関係の更なる発展への期待を述べました。

img3
Japanese Infrastructure & Medical Delegation 1

Japanese Infrastructure & Medical Delegation 2

Japanese Infrastructure & Medical Delegation 3

Japanese Infrastructure & Medical Delegation 4

ニュー・サウス・ウェールズ州政府による日本企業向けインフラ・医療セクター訪問団への投資促進プログラム

 7月23日~24日、ニュー・サウス・ウェールズ(NSW)州政府の主催で日本のインフラ・医療セクター訪問団のための投資促進プログラムが開催されました。出席した竹若敬三総領事からは、開会の挨拶で、成長著しいNSW州におけるインフラ整備へ日本企業が積極的に参加することで、日豪両国の経済成長が図られることに期待を示しました。

    23日夕、ベレジクリアンNSW州首相は、NSW州議会議事堂でレセプションを主催し、日本とオーストラリア、そしてNSW州との間の強固な信頼関係とともに、日本企業による西シドニー開発を始めとしたNSW州の投資への強い期待を示されました。

    24日には、ウェストミード医療・教育・研究特別区域の現場視察会が開催されました。竹若敬三総領事は、閉会挨拶において、2日間の総括を述べるとともに、日本とNSW州のビジネス関係がより一層発展することへの期待を述べました。

img3
Chief Minister Michael Gunner

長崎県議会議員一行の総領事訪問

 7月23日、長崎県の橋村長崎県議会議員の一行が、竹若総領事を訪問されました。竹若総領事から、経済、観光、文化などの幅広い分野における日本とニューサウスウェールズ州の緊密で良好な関係について説明を行いました。

img3
Chief Minister Michael Gunner

Ken Vowles MLA

竹若総領事のダーウィン市訪問

 7月18日、竹若総領事はダーウィン市に出張し、北部準州政府のマイケル・ガーナー首席大臣、ケン・ヴァウルズ第一次産業・資源大臣と会談しました。

img3
2018 JET 1

2018 JET 2

2018 JET 3

2018 JET 4

2018 JET 5

2018 JET 6

JETプログラム歓送レセプションの開催

 7月17日、総領事公邸において、2018年JETプログラム参加者に対する歓送レセプションが行われました。竹若敬三総領事は開会の挨拶において、プログラム参加への祝意を表するとともに、プログラム参加中は人々との交流や日本での生活などを楽しみ、日本人との絆を深めて欲しい旨を述べました。

    JETプログラム参加者は、日本各地において、学校での語学指導や市町村の国際交流関係の業務等に従事することになります。ニュー・サウス・ウェールズ州からは新たに32名が参加します。

img3
Sogetsu_Gessner_CGC 1

Sogetsu_Gessner_CGC 2

Sogetsu_Gessner_CGC 3

草月流ニューサウスウェールズ支部及びゲスナー多恵氏に対する在外公館長表彰の授与式開催

 7月12日、草月流ニューサウスウェールズ支部及びゲスナー多恵氏は、竹若総領事から在外公館長表彰を授与されました。

    草月流ニューサウスウェールズ支部は、1960年の創立以降、多くの展覧会等を通じて生け花や日本文化を豪州に広められており、その功績を称えられて表彰されました。

    ゲスナー多恵氏は、2013年の初めての着物のワークショップ以降、着付けや着物ショー等を通じて、着物や日本の伝統文化を豪州に広められており、その功績を称えられて表彰されました。

img3
JCS Japanese School receive Consul-General's Commendation 1

JCS Japanese School receive Consul-General's Commendation 2

JCS Japanese School receive Consul-General's Commendation 3

JCS Japanese School receive Consul-General's Commendation 4

JCS Japanese School receive Consul-General's Commendation 5

シドニー日本クラブ日本語学校に対する在外公館長表彰の授与式開催

 7月11日、シドニー日本クラブ日本語学校は、竹若総領事から在外公館長表彰を授与されました。1992年の開校以来、当地で暮らす子供達(在留邦人、日系豪州人等)への日本語学習・日本の文化継承を目的として、現在土曜日にシティ校、ダンダス校、エッジクリフ校の3校で教育を行っておられ、その功績を称えたものです。

img3
Gosford High School 1

Gosford High School 2

習字ワークショップの実施(ゴスフォード・ハイスクール)

 7月5日、在シドニー日本国総領事館は、ゴスフォード・ハイスクールで、習字ワークショップ(スクール・ビジット)を実施しました。

在シドニー日本国総領事館ではNSW州の小学校、中学校、高等学校を対象に、習字ワークショップ等を含むスクール・ビジットを実施しています。ご関心のある方は、在シドニー日本国総領事館広報文化班までお気軽にお問い合わせください。

電話:02-9250-1000
メール:cginfo@sy.mofa.go.jp

2018年6月

Sake Masterclass 1

Sake Masterclass 2

SAKE MASTERCLASS & SHOWCASEへの参加

 6月21日、 JETRO(Japan External Trade Organization)及び日本酒造組合中央会が主催する「SAKE MASTERCLASS & SHOWCASE」がシドニーで開催され,日本の各地から酒造メーカーが訪れ,当地の商社やレストラン関係者,ソムリエなどと商談会を行うとともに,日本酒造組合中央会の濱田理事や酒ソムリエのリー・ハドソンによる日本酒セミナーが行われました。

    竹若敬三総領事は挨拶において,日本酒は,日本食だけでなく西洋料理にも合うものもたくさんある。今日のイベントが参加者にとって新しい関心を生うむ機会となることを期待すると述べました。

img3
Cammeraygal High School 1
カマレーガル・ハイスクール

Cammeraygal High School 2
カマレーガル・ハイスクール

習字ワークショップの実施(タラ・アングリカン・スクール及びカマレーガル・ハイスクール)

 6月20日及び21日、在シドニー日本国総領事館は、タラ・アングリカン・スクール及びカマレーガル・ハイスクールで、習字ワークショップ(スクール・ビジット)を実施しました。

在シドニー日本国総領事館ではNSW州・北部準州の小学校、中学校、高等学校を対象に、習字ワークショップ等を含むスクール・ビジットを実施しています。ご関心のある方は、在シドニー日本国総領事館広報文化班までお気軽にお問い合わせください。

電話:02-9250-1000
メール:cginfo@sy.mofa.go.jp

img3
St Francis Xavier 1

St Francis Xavier 2

Blue Hills College 1

Emmanuel Anglican College 1

Emmanuel Anglican College 2

スクール・ビジットの実施

 6月14日及び15日、在シドニー日本国総領事館は、セント・フランシス・ザビエル・カトリック・プライマリー・スクール、ブルー・ヒルズ・カレッジ、エマニュエル・アングリカン・カレッジの学生を対象に、習字ワークショップを実施しました。

在シドニー日本国総領事館ではNSW州・北部準州の小学校、中学校、高等学校を対象に、習字ワークショップ等を含むスクール・ビジットを実施しています。ご関心のある方は、在シドニー日本国総領事館広報文化班までお気軽にお問い合わせください。

電話:02-9250-1000
メール:cginfo@sy.mofa.go.jp

img3
Blue Mountains City 1

Blue Mountains City 2

ブルーマウンテンズ市

 6月14日、竹若総領事は、兵庫県三田市の姉妹都市であるブルーマウンテンズ市を訪問しました。訪問の前日にマーク・グリーンヒル市長、ロモラ・ハリウッド副市長と懇談し、当日は、クリス・バンデルクレイ副市長、シャエ・フォエナンデル市議会議員、また、姉妹都市委員会のアラン・グラハム委員長、コリーン・カイム委員、レイ・ロデン委員とも会談しました。

img3
2018 Matsuri Parramatta 1

2018 Matsuri Parramatta 2

2018 Matsuri Parramatta 3

2018 Matsuri Parramatta 4

Matsuri Japan Festival in Parramatta 2018

 6月9日、パラマタで「Matsuri Japan Festival in Parramatta 2018」が開催されました。「Matsuri Japan Festival in Parramatta 2018」はシドニー日本クラブが主催するお祭りで、パラマタでの開催は初となります。会場には大勢の人が集まり、茶道、生け花、折り紙等を楽しみました。また、在シドニー日本国総領事館は習字のワークショップを開催しました。

img3
Rutherford Technology High School 1

Dungog High School 1

Belmont High School 1

Hunter Sports High School 1

Hunter Sports High School 2

スクール・ビジットの実施

 6月7日及び8日、在シドニー日本国総領事館は、ルサフォード・テクノロジー・ハイ・スクール、ダンゴック・ハイ・スクール、ベルモント・ハイ・スクール、ハンター・スポーツ・ハイ・スクールの学生を対象に、習字ワークショップを実施しました。

在シドニー日本国総領事館ではNSW州・北部準州の小学校、中学校、高等学校を対象に、習字ワークショップ等を含むスクール・ビジットを実施しています。ご関心のある方は、在シドニー日本国総領事館広報文化班までお気軽にお問い合わせください。

電話:02-9250-1000
メール:cginfo@sy.mofa.go.jp

img3
Campbelltown City 1

Campbelltown City 2

Campbelltown City 3

キャンベルタウン市

 6月6日、竹若総領事は、埼玉県越谷市の姉妹都市であるキャンベルタウン市を訪問し、ジョージ・バティセビッチ市長、リンディ・デイツ助役、アマンダ・キング地域イベント・活性化担当コーディネーター、デイビッド・シモンズ姉妹都市協会会長と会談し、また、日本庭園を視察しました。

img3
2018 Kuttabul 1

2018 Kuttabul 2

シドニー湾攻撃戦没者の76周年慰霊式典

 6月1日、クッタバル豪州海軍基地において、旧日本海軍特殊潜航艇によるシドニー湾攻撃の76周年記念式典が行われました。本式典には、竹若敬三在シドニー日本国総領事が招待され、戦没者に対して献花を行いました。 式典では、地元の高校及びシドニー日本人学校の生徒によって、豪州宿泊船クッタバル号の戦没者21名と日本側特殊潜航艇乗組員の戦没者6名の名前が読み上げられました。

2018年5月

Pendle Hill High School 1

Pendle Hill High School 2

Pendle Hill High School 3

スクール・ビジットの実施

 5月31日、在シドニー日本国総領事館は、ペンドル・ヒル・ハイスクールの学生を対象に、習字ワークショップを実施しました。

在シドニー日本国総領事館ではNSW州・北部準州の小学校、中学校、高等学校を対象に、習字ワークショップ等を含むスクール・ビジットを実施しています。ご関心のある方は、在シドニー日本国総領事館広報文化班までお気軽にお問い合わせください。

電話:02-9250-1000
メール:cginfo@sy.mofa.go.jp

img3
St Columba's Catholic College 1

St Columba's Catholic College 2

スクール・ビジットの実施

 5月30日、在シドニー日本国総領事館は、セント・コロンバス・カトリック・スクールの学生を対象に、習字ワークショップを実施しました。

在シドニー日本国総領事館ではNSW州・北部準州の小学校、中学校、高等学校を対象に、習字ワークショップ等を含むスクール・ビジットを実施しています。ご関心のある方は、在シドニー日本国総領事館広報文化班までお気軽にお問い合わせください。

電話:02-9250-1000
メール:cginfo@sy.mofa.go.jp

img3
Consular Women’s Club 1

Consular Women’s Club 2

Consular Women’s Club 3

シドニー外交団夫人クラブ昼食会の開催

 5月29日、総領事公邸でシドニー外交団夫人クラブの昼食会を開催しました。昼食会では、着物デモンストレーションやお茶会も行いました。

img3
JCS 35th Anniversary

シドニー日本クラブ(JCS)35周年記念会合

 5月27日、竹若総領事は、シドニー日本クラブ(JCS)35周年記念会合に出席しました。

img3
2018 Japan Road Show 1

2018 Japan Road Show 2

JAPAN ROAD SHOWへの参加

 5月22日、JNTO (Japan National Tourism Organization)が主催する「Japan Road Show」がシドニーで開催され,JNTO及びゲストスピーカーによるプレゼンテーションや日本の地方自治体や企業等と現地旅行会社が積極的な商談を行いました。

 竹若敬三総領事は挨拶において,オーストラリアからの旅行者はもっと支出単価が高く,日本観光への人気が高いことを反映している,このイベントは新しい出会いが生む素晴らしい機会であり,日本とオーストラリアの観光業をより関係深いものにすることつながると期待を述べました。

img3
Hills Shire 1

小野リサさんをお迎えした晩餐会

 5月18日、竹若敬三総領事は、オペラハウスでの初コンサートのためにシドニーを訪れた小野リサさん(ボサノバ歌手)をお迎えし、晩餐会を開催しました。晩餐会には、シドニー日本人コミュニティーの方々も参加しました。

img3
Belmore South Public School 1

Belmore South Public School 2

スクール・ビジットの実施

 5月17日、在シドニー日本国総領事館は、ベルモア・サウス・パブリック・スクールの学生を対象に、習字ワークショップを実施しました。

在シドニー日本国総領事館ではNSW州・北部準州の小学校、中学校、高等学校を対象に、習字ワークショップ等を含むスクール・ビジットを実施しています。ご関心のある方は、在シドニー日本国総領事館広報文化班までお気軽にお問い合わせください。

電話:02-9250-1000
メール:cginfo@sy.mofa.go.jp

img3
Hills Shire 1

Hills Shire 2

竹若総領事のザ・ヒルズ市訪問

 5月8日、竹若総領事はザ・ヒルズ市を訪問し、ミシェル・バーン同市市長、リーナ・ジェシー同市市議会議員、デビッド・エリオットNSW州テロ対策大臣及びレイ・ウィリアムズNSW州多文化主義大臣と会談しました。両大臣は、同市内を選挙区として選出された州議会議員です。

img3
McLaren OAM 1

McLaren OAM 2

マクラレン温子氏のMedal of the Order of Australia受章

 5月3日、マクラレン温子氏(サザンクロス大学日本交換プログラム担当、同大学日本語講師)が、長年にわたる教育及び日豪関係促進への多大なる功績により、オーストラリア政府からMedal of the Order of Australia(OAM)を授与されました。竹若敬三総領事は、大和高田市(奈良県)とリズモア市の姉妹都市提携に力を注がれたポール・グリン神父と共に、マクラレン氏のOAM受章をお祝いしました。

2018年4月

Mr Iwao Horii visits Cowra 1

Mr Iwao Horii visits Cowra 2

Mr Iwao Horii visits Cowra 3

Mr Iwao Horii visits Cowra 4

Mr Iwao Horii visits Cowra 5

堀井外務大臣政務官のカウラ訪問

 4月28日、堀井巌外務大臣政務官はカウラ市を訪問しました。訪問中、堀井政務官はビル・ウェスト・カウラ市長やトニー・ムーニー・カウラ日本協会会長他と面会し、カウラ市による戦後の日豪友好関係への貢献に対し謝意を表明するとともに、今後の協力強化について意見交換を行いました。また,同政務官は、カウラの日本庭園及び捕虜収容所跡地を視察した後、カウラ墓地において献花し,日豪双方の戦没者に追悼の意を示しました。

img3
CFSCIJ

全国商工会連合会の当地訪問

 4月16日、全国商工会連合会(会長:石澤義文富山県商工会連合会長)役員ご一行が当地を訪問されました。竹若総領事は一行を総領事公邸に招き、中里JETROシドニー事務所長とともに日豪経済事情等について意見交換を行いました。

img3
2018 Sogetsu 1

2018 Sogetsu 2

「IKEBANA nature intertwining」オープニング

 4月15日、竹若敬三総領事は、草月流シドニー支部が開催する「IKEBANA nature intertwining」のオープニングに出席しました。草月流シドニー支部は58年前に設立され、ロイヤル・ボタニック・ガーデンでの展覧会は今回で21回目となります。また、草月流シドニー支部は、「Matsuri Japan Festival in Willoughby」やダーリングハーバーで開催される「祭り-Japan Festival-」等にも参加し、いけばなを通じて日豪友好関係増進に寄与しています。

img3
Greystanes 1

Greystanes 2

Greystanes 3

スクール・ビジットの実施

 4月6日、在シドニー日本国総領事館は、西シドニーにあるグレーステーンズ・ハイ・スクールで日本語を学習している学生を対象に、習字ワークショップを実施しました。

在シドニー日本国総領事館ではNSW州・北部準州の小学校、中学校、高等学校を対象に、習字ワークショップ等を含むスクール・ビジットを実施しています。ご関心のある方は、在シドニー日本国総領事館広報文化班までお気軽にお問い合わせください。

電話:02-9250-1000
メール:cginfo@sy.mofa.go.jp

img3
Port Stephens

竹若総領事のポート・スティーブンス市訪問

 4月4日、竹若総領事のポート・スティーブンス市を訪問し、ライアン・パーマー市長、ナイジェル・ディーク姉妹都市委員長と会談しました。ポート・スティーブンス市は、神奈川県湯河原町と1998年から、また、千葉県館山市と2009年から、姉妹都市関係にあります。

2018年3月

Northern Beaches 1

竹若総領事のノーザン・ビーチズ市訪問

 3月28日、竹若総領事はノーザン・ビーチズ市を訪問し、昨年9月同市市長に就任したマイケル・リーガン市長と会談しました。ノーザン・ビーチズ市は合併に伴い、東京都台東区(1982年提携)、神奈川県小田原市(1990年提携)、大阪府忠岡町(1995年提携)、埼玉県秩父市(1996年提携)、と姉妹都市関係にあります。

img3
Parramatta 1

竹若総領事のパラマタ市訪問

 3月28日、竹若総領事は、パラマタ市を訪問し、アンドリュー・ウィルソン市長と会談しました。同市は、シドニー西部に所在し、ウェストミード医療集約地区やオリンピック・パークなどを擁する発展著しい街です。会談では、同市長からは日本のプレゼンスに対する高い評価が述べられました。

img3
Japan Day 1

Japan Day 2

スクール・ビジットの実施

 3月28日、在シドニー日本国総領事館は、オレンジ・ハイ・スクール、オレンジ・アングリカン・グラマー・スクール、カウラ・ハイ・スクールで日本語を学習している学生を対象に、習字ワークショップを実施しました。

在シドニー日本国総領事館ではNSW州・北部準州の小学校、中学校、高等学校を対象に、習字ワークショップ等を含むスクール・ビジットを実施しています。ご関心のある方は、在シドニー日本国総領事館広報文化班までお気軽にお問い合わせください。

電話:02-9250-1000
メール:cginfo@sy.mofa.go.jp

img3
Japanese Cuisine and Food Culture 1

Japanese Cuisine and Food Culture 2

Japanese Cuisine and Food Culture 3

「和食と日本の食文化」イベントの開催

 3月24日、当館と北部準州豪日協会は、料理研究家の出倉秀男氏を講師に迎え、「和食と日本の食文化」イベントをダーウィンで開催しました。イベントでは、和食の基本的な知識、日本の豊かな食文化に関するレクチャーとデモンストレーションを行いました。

img3
Snowy Monaro 1

Snowy Monaro 2

Snowy Monaro 3

竹若総領事のスノーウィ・モナロ市訪問

 3月23日、竹若総領事はスノーウィ・モナロ市を訪問し、昨年9月同市市長に就任したジョン・ルーニー市長と会談しました。スノーウィ・モナロ市は、熊本県山鹿市と1975年から、群馬県草津町と1991年から、姉妹都市関係にあります。竹若総領事は、ライオンズクラブ会長、モナロ高校校長とも懇談したほか、市長の案内で、スノーウィ水力発電公社を訪問しました。

img3
2018 Shirase 1

2018 Shirase 2

2018 Shirase 3

2018 Shirase 4

2018 Shirase 5

2018 Shirase 6

南極地域観測船「しらせ」の寄港

 3月20日、日本の南極観測隊員を乗せた砕氷艦「しらせ」は、南極昭和基地から日本に戻る途上でシドニーに寄港しました。同日夕方に行われた艦上レセプションでは、宮崎好司艦長、竹若敬三在シドニー日本国総領事、デビッド・エリオット・テロ対策兼矯正兼退役軍事大臣、ルーク・チャールズ=ジョーンズ豪艦隊司令部参謀総長(ジョナサン・ミード艦隊司令官代理)による挨拶が行われました。

img3
Enjoy My Japan 1

Enjoy My Japan 2

「Enjoy My Japan」キャンペーン・ローンチ・イベント

 3月14日、JNTO (Japan National Tourism Organization)が主催する「Enjoy My Japan」キャンペーン・ローンチ・イベントがシドニーで開催されました。イベントでは、特別ゲストであるニック・ファー・ジョーンズ氏(元豪州ラグビー代表チーム・キャプテン)による日本紹介等が行われました。竹若敬三総領事は挨拶において、このセミナーが新たな素晴らしい観光プログラムの造成にあたっての良い機会となって欲しいと期待を述べました。

img3
Kentaro Sonoura 1

Kentaro Sonoura 2

薗浦健太郎内閣総理大臣補佐官の基調講演

 3月8日、薗浦健太郎内閣総理大臣補佐官は、シドニー大学国際安全保障センター主催のインド太平洋地域における安全保障に関するセミナー「インド太平洋地域における安全保障の再考証:外交討論(Rethinking Security in the Indo-Pacific Region: A Diplomatic Debate)」において基調講演を行い、「自由で開かれたインド太平洋戦略」について説明しました。

img3
JET 2017 Returnee 1

JET 2017 Returnee 2

JETプログラム帰国者報告会

 3月2日、総領事公邸において、昨年帰国したJET参加者を招き、帰国者報告会が開催されました。竹若敬三総領事は冒頭挨拶において、JETプログラムでの彼らの貢献に謝意とともに、今後の日豪関係発展に対する寄与への期待を述べました。

    報告会では、帰国者からプログラムで得た経験について語られた他、自治体国際化協会シドニー事務所やJETプログラムNSW州同窓会などの関係者を交えて活発に交流が行われました。

2018年2月

Goulburn Mulwaree 1

Goulburn Mulwaree 2

Goulburn Mulwaree 3

竹若総領事のゴーバーン・マルワリ市訪問

 2月27日、竹若総領事は、北海道士別市の姉妹都市であるゴーバーン・マルワリ市を訪問しました。竹若総領事は、ボブ・カーク市長と会談したほか、市議会主催のレセプションに出席して、市議会議員、市職員、警察関係者、学校関係者などと交流しました。また、プル・ゴワードNSW州家族・コミュニティサービス、兼社会住宅、兼家庭内暴力・性犯罪防止担当大臣(ゴーバーン・マルワリ市が選挙区)とも会談しました。

img3
Nakane 1

Nakane 2

中根外務副大臣によるシドニー訪問

 2月23日、中根外務副大臣はシドニーを訪問し、コンチェッタ・フィエラヴァンティ=ウェルズ豪州連邦国際開発・太平洋大臣との会談を行いました。

    会談では、冒頭、中根副大臣から、日豪の「特別な戦略的パートナーシップ」の更なる深化に向け、「自由で開かれたインド太平洋戦略」に基づいて、本2018年5月の第8回太平洋・島サミット(PALM8)等を通じて、太平洋島嶼国地域における協力を一層深化させていきたいと述べました。

    これを受け、フィエラバンティ=ウェルズ大臣から、インド太平洋地域に関する日豪のビジョンは多くの点で一致しており、特に太平洋島嶼国地域では、協力できる分野が多くある旨述べました。

    双方からは、太平洋島嶼国地域におけるそれぞれの取組について意見交換し、PALM8を含め、今後も緊密に協力していくことで一致しました。

    また、中根外務副大臣は、レイモンド・ウィリアムズ・ニューサウスウェールズ(NSW)州多文化主義大臣主催昼食会において日豪関係を含む幅広い話題について意見交換を行うとともに、ジョン・アジャカNSW州上院議長と懇談し、日本とNSW州との関係強化について意見交換を行いました。

img3
2018 Darwin 2

2018 Darwin 1

2018 Darwin 3

総領事の北部準州訪問

 2月19日、北部準州ダーウィン市においてダーウィン空爆76周年記念式典が行われ、竹若敬三総領事が招待され、戦没者に対して献花を行いました。

    また、竹若総領事はダーウィンを訪問中に、ヴィッキ・オハロラン行政官を表敬訪問した他、マイケル・ガナー北部準州首席大臣、コン・ヴァツカリス・ダーウィン市長等の政府関係者や日本関係者等と意見交換を行いました。

img3
Tokushima 1

Tokushima 2

徳島観光セミナー

 2月6日、徳島観光セミナーが開催されました。セミナーでは、自然やラフティングなどの徳島県の魅力が紹介された他、阿波踊りも披露されました。徳島県の魅力については、当館発行の「Japan Reports」(英語のみ)もご覧ください。

img3
QZSS 1

QZSS 2

準天頂衛星システム(QZSS)利用促進に関する日豪セミナー

 2月6日、竹若総領事は、「準天頂衛星システム(QZSS)利用促進に関する日豪セミナー」に出席しました。竹若総領事は冒頭挨拶において、日豪間で結ばれたイノベーションに関する協力覚書に言及しつつ、イノベーションが両国の繁栄や地域にとって重要な原動力であると述べました。セミナーは、日豪双方から130名ほどの聴衆を集め、盛況に行われました。

img3
JCCI

シドニー日本商工会議所新春経済講演会・賀詞交歓会

 2月5日、竹若総領事は、シドニー日本商工会議所新春経済講演会・賀詞交歓会に出席しました。竹若総領事は冒頭挨拶において、良好な日豪関係について紹介しつつ、シドニー日本商工会議所の一層の活躍と両国間の経済関係の更なる深化を期待している旨、述べました。講演会では、野村総合研究所主席研究員・チーフエコノミストのリチャード・クー氏及び三菱UFJモルガン・スタンレー証券 参与 景気循環研究所長嶋中雄二氏による講演が行われました。

img3
Horii 1

Horii 2

Horii 3

堀井外務大臣政務官のシドニー訪問

 2月3日、堀井巌外務大臣政務官はシドニーを訪問しました。訪問中、堀井政務官は日本語補習校を訪問し、教育の現場を視察しました。また、グリン神父と会談し日豪の草の根レベルの交流について意見交換を行いました。グリン神父は第二次世界大戦終了後、豪州と日本の和解を進め、両国間で初となる姉妹都市締結に尽力されました。

2018年1月

2018 NSW Open 1

2018 NSW Open 2

2018 NSW Open 3

2018年水泳NSW州選手権

 1月19日から21日まで水泳のNSW州選手権が開催され、日本から19名の選手を含む代表選手団が参加しました。この大会は豪州のオリンピック・メダリストが参加しており、日本は毎年代表選手団を派遣しています。20日には、竹若敬三総領事が会場を訪れ、応援を行うとともに、メダルの授与を行いました。同日の女子4×200mフリーリレーでは日本チームが優勝を果たすなど、選手権で若きトビウオ達が健闘しました。

img3
CG with fellow VIPs

FM Bishop with kids

“Join the Dots” オープニング・レセプション

 1月16日、竹若敬三総領事はシドニー・オペラ・ハウスで開催された”Joint the Dots”のオープニング・レセプションに参加しました。オープニング・レセプションではジュリー・ビショップ豪州外務大臣がスピーチし、文化を通じた更なる日豪関係の深化について述べられました。”Join the Dots”は群馬県太田市美術館・図書館とシドニー・オペラ・ハウスを繋いで行うアート・プロジェクトです。

https://www.sydneyoperahouse.com/events/whats-on/Kids-and-Families/2018/join-the-dots.html

img3
New Caledonia 1

New Caledonia 2

竹若総領事のニューカレドニア訪問


 1月11日~13日、竹若総領事は、ニューカレドニアに訪問し、日本人会、アミカル・ジャポネーゼ(日本ニューカレドニア友好協会)、日本企業関係者と懇談し、日本人墓地への献花を行ったほか、現地政府関係者とも意見交換を行いました。