総領事館の行事: アーカイブ「2015年」

令和元年5月16日

2015年12月

2015 ANA Inaugural Flight 1

2015 ANA Inaugural Flight 2

2015 ANA Inaugural Flight 3

2015 ANA Inaugural Flight 4

2015 ANA Inaugural Flight 5

ANA羽田・シドニー便の就航


12月12日、全日本空輸(株)の羽田・シドニー線の就航を祝う就航式がシドニー空港において行われました。高岡正人総領事は、稲田全日本空輸執行上席役員、ケリー・メイサーシドニー空港CEO及びジョナサン・オデアNSW州主要行事・観光政務次官とともに、初便のシドニー到着を出迎え、式典において祝辞を述べました。

img3
2015 Essay Contest 1

2015 Essay Contest 2

2015 Essay Contest 3

2015 Essay Contest 4

2015 Essay Contest 5

第2回NSW州・北部準州中学・高校生作文コンテスト表彰式の開催


12月3日、総領事公邸にて、第2回NSW州・北部準州中学・高校生作文コンテスト表彰式が開催されました。入賞した学生、家族、学校関係者、本コンテストの審査員、NSW州教育省関係者等あわせて約85人が見守る中、高岡正人総領事より、入賞者の学生24名及びスクール・オブ・ザ・イヤー1校に対して表彰状及び盾の授与が行われました。

その後、ジュニア部門及びシニア部門で最優秀賞に輝いたRenee Tsangさん(Sydney Girls High School)とMaureen Olmoさん(Northern Beaches Secondary College, Mackellar Girls Campus), 及びスクール・オブ・ザ・イヤー賞を受賞したSydney Girls High School代表よりそれぞれスピーチが行われました。

受賞者の皆さんに祝意を表しますとともに、ご応募いただいた多くの学生の皆様、スポンサーの皆様のご協力に心より御礼申し上げます。

(ご参考)第回NSW州・北部準州中学・高校生作文コンテストの概要及び結果について

img3
2015 Emperor's Birthday 1

2015 Emperor's Birthday 2

2015 Emperor's Birthday 3

2015 Emperor's Birthday 4

© Nichigo Press


2015 Emperor's Birthday 4

© Nichigo Press


2015 Emperor's Birthday 4

2015 Emperor's Birthday 4

2015 Emperor's Birthday 5

天皇誕生日祝賀レセプションの開催


12月1日、高岡正人総領事は、総領事公邸において、天皇誕生日祝賀レセプションを開催しました。各界から270名の招待客が参加する中、「君が代」と「Advance Australia Fair」の両国国歌の斉唱は豪海軍によって行われました。次いで、高岡総領事とジョン・アジャカNSW州多文化大臣による祝賀挨拶、総領事と13名の招待客による鏡開き、トム・バサーストNSW州最高裁長官と総領事による乾杯が行われました。

高岡総領事は、価値観を共有する日豪間のパートナーシップに触れつつ、今年1年を振り返り、安全保障面での協力の進展、日豪EPAの発効、文化・スポーツ面での交流を含む様々な分野における日豪関係の深化について述べました(スピーチ文別添)。続いてジョン・アジャカ多文化大臣は、共通の価値観に基づく日豪間の特別な関係、相互補完的な貿易関係、NSW州の多文化社会への日本コミュニティの貢献について述べました。

2015年11月

2015 Matsuri in Sydney 1

2015 Matsuri in Sydney 2

2015 Matsuri in Sydney 3

2015 Matsuri in Sydney 4

2015 Matsuri in Sydney 5

祭りinシドニーの開催


11月7日、市内ダーリング・ハーバー(パーム・グローブ)で、毎年恒例となっている第7回「祭りinシドニー」が祭りinc主催により開催され、大勢の人々で賑わいました。本年も、伝統的な日本の祭りや文化を紹介することを目的に、和太鼓、尺八、盆踊り、ソーラン踊り、空手、J-POPショー等の多くのパフォーマンスが行われたほか、書道・折り紙・生け花等のワークショップ、そして日本観光等の展示が行われました。
オープニングでは当館から高岡正人総領事が挨拶を行ったほか、コック・シドニー市長代理、水越日本クラブ会長、桝谷日本人会会長、バイヤー・シドニー湾岸協会マネージャー等のご参加の下、鏡開きが行われました。また当館のブースにおいて、日本文化や日本への留学制度等の広報を行いました。

img3
Nagoya Day 2015 1

Nagoya Day 2015 2

Nagoya Day 2015 3

Nagoya Day 2015 4

名古屋・シドニー姉妹都市提携35周年記念行事の開催


11月1日、名古屋市とシドニー市の姉妹都市関係提携35周年を祝した「名古屋デー」がハイドパークにおいて催されました。名古屋めしが振る舞われるなど、名古屋や日本の魅力が紹介されました。このオープニングセレモニーに高岡総領事も招待され、挨拶を行いました。また、翌2日には、名古屋市から寄贈された山茶花の植樹式がハイドパークの名古屋ガーデンにて行われました。今回の行事のために、河村たかし名古屋市長の他、市会の代表一行がシドニーを訪問されました。

2015年10月

Foreign Minister's Commendation 2015 - Ms Kathy Jonak and Ms Sally Shimada 1

Foreign Minister's Commendation 2015 - Ms Kathy Jonak and Ms Sally Shimada 2

Foreign Minister's Commendation 2015 - Ms Kathy Jonak and Ms Sally Shimada 3

Foreign Minister's Commendation 2015 - Ms Kathy Jonak and Ms Sally Shimada 4

キャシー・ジョナック氏及びサリー・シマダ氏に対する外務大臣表彰授与式


10月28日、キャシー・ジョナック氏及びサリー・シマダ氏は、高岡正人総領事公邸において外務大臣表彰を授与されました。二人は当地での日本語教育の開拓者として40年以上にわたり活躍されてきました。お二人は現在、それぞれ国際交流基金シドニー事務所の上級言語コンサルタント、NSW州教育省における日本語教育オフィサーの立場で活動されています。

img3
Foreign Minister's Commendation 2015 - Cr Jenny Dowell 3

ジェニー・ドウェル氏に対する外務大臣表彰


10月8日、高岡総領事はリズモア市を訪れ、同市長のジェニー・ドウェル氏に外務大臣表彰を授与しました。リズモア市は、 1963年に日豪間で初めての姉妹都市関係を大和高田市と締結しました。ドウェル氏は、2008年に市長に当選されてから、姉妹都市交流及び学生交流に積極的に取り組まれました。中でも、2013年に姉妹都市提携50周年の節目を迎えた際には、同氏は、各種交流事業を推進しました。

img3
Foreign Minister's Commendation 2015 - Hideo Dekura 1

Foreign Minister's Commendation 2015 - Hideo Dekura 2

Foreign Minister's Commendation 2015 - Hideo Dekura 3

出倉秀男氏に対する外務大臣表彰授与式


10月7日、料理研究家の出倉秀男氏は、高岡正人総領事公邸において外務大臣表彰を授与されました。同氏は、シドニーを中心に過去40年以上にわたり日本料理文化の普及に尽力されてきました。シドニー・シーフードスクールや各種学校での講師活動では教え子が2万人を超えるほか、最新刊の「Sake」をはじめとして、数多くの日本料理の著書を出版されています。

2015年9月

Cowra Sakura Matsuri 2015 1

Cowra Sakura Matsuri 2015 2

Cowra Sakura Matsuri 2015 3

Cowra Sakura Matsuri 2015 4

Cowra Sakura Matsuri 2015 5

カウラ桜祭り


9月26日、カウラ日本庭園で桜祭りが行われました。そして、翌27日は日本人戦没者墓地でカウラブレイクアウト71周年追悼法要が行われました。見頃を迎えた桜の花に彩られ、カウラは実に美しかったです。高岡正人総領事は、桜祭りの夕べにおいて、とても丁寧に管理された日本人墓地や手入れの行き届いた素晴らしい日本庭園に見られるように、カウラの人々が過去の歴史を一時の悲劇に終わらせず、カウラを日本との友好と親善の特別な場所にして頂いていることに対して深い感謝の意を申し述べました。

img3
Foreign Minister's Commendation 2015 - Manuel Panagiotopoulos 1

Foreign Minister's Commendation 2015 - Manuel Panagiotopoulos 2

Foreign Minister's Commendation 2015 - Manuel Panagiotopoulos 3

マニュエル・パナジオトプロス氏に対する外務大臣表彰授与式


9月25日、高岡総領事は、総領事公邸で開催された外務大臣表彰式において、豪日経済インテリジェンス代表のマニュエル・パナジオトプロス氏に外務大臣表彰を授与しました。同氏は過去30年間にわたり、ビジネス情報の提供やセミナーの開催を通じて、日豪両国のビジネス・コミュニティの交流拡大及び相互理解の促進に貢献されてきました。中でも、同氏が2001年にシドニーで開始した豪日ラウンドテーブルは、今やメルボルン、パース、ブリスベン、東京、シンガポールでも開催され、9月10日にはビショップ外務大臣を特別ゲストに迎え第100回目の会合が行われたところです。

img3
Inoue Yasushi 1

Inoue Yasushi 2

Inoue Yasushi 3

第9回井上靖賞授与式


9月18日、シドニー大学において、オーストラリアとニュージーランドにおける日本文学の研究者奨励を目的に設立された井上靖賞の第9回目となる授与式が行われました。 今次授与式では、日本に長年滞在され、作家・劇作家・演出家のロジャー・パルバース氏(オーストラリア人)が受賞者として選ばれました。当館からは高岡総領事が出席し、受賞者を称えるとともに、文学を通した日豪交流の重要性、日本研究の促進に資する本授与式の重要性について挨拶を行いました。また授与式の後、会場の聴衆は美しいさくら合唱団と詩の朗読に耳を傾けました。

img3
Strathfield Spring Festival 1

Strathfield Spring Festival 2

Strathfield Spring Festival 3

Strathfield Spring Festival 4

ストラスフィールド・スプリング・フェスティバル


9月6日、ストラスフィールド市で、毎年父の日に合わせて同市が主催する「ストラスフィールド・スプリング・フェスティバル」が行われました。同フェスティバルでは当館主催事業として、当地で活躍されている和太鼓グループ「和太鼓りんどうシドニー支部」、小田村さつき氏率いる「小田村さつき箏アンサンブル」、ストラスフィールド交響楽団の音楽監督の村松貞治氏率いる「シドニーさくら合唱団」の皆さまの演奏から成る音楽パフォーマンス「Japanese Spring Beats - Music from Japan」を披露していただきました。

img3
Maules Creek 1

Maules Creek 2

モールス・クリーク炭鉱本格生産開始の記念式典


9月2日、モールス・クリーク炭鉱の竣工式がシドニーの北約500キロに位置する同炭鉱で開催されました。同炭鉱は、ホワイトヘイブン社(豪)と伊藤忠商事及びJ-POWERが出資する炭鉱で、高品質の石炭を埋蔵しています。同炭鉱から産出される石炭は今後日本を中心に輸出される計画です。来賓としてマクファーレン産業科学大臣が参加される中、高岡正人総領事は、安定的な資源供給国としての豪州の重要性に触れ、同炭鉱により日豪経済関係がさらに前進することを期待したいとの祝辞を述べました。

Maules Creek 3

Maules Creek 4

(写真提供:伊藤忠商事株式会社)

2015年8月

Dinner with Sake 1

Dinner with Sake 2

Dinner with Sake 3

Dinner with Sake 4

Dinner with Sake 9

Dinner with Sake 6

Dinner with Sake 12

日本酒の夕べ


8月31日、高岡正人総領事は、和食と日本酒をテーマにした「Dinner with Sake」を催しました。料理家、フードジャーナリスト、ソムリエ、デザイナーなど各分野で活躍されている方々をお招きし、お酒の魅力について語り合いました。

img3
AJS Coffs Harbour 1a

AJS Coffs Harbour 2a

コフスハーバー豪日協会に対する在外公館長表彰


8月21日、高岡総領事は、コフスハーバー豪日協会の25周年記念行事に出席し、同協会に対し在外公館長表彰を授与しました。同協会は、コフスハーバー市と佐世保市との姉妹都市交流をはじめとし、日本とオーストラリアの草の根レベルの友好協力関係の進展に長く寄与しており、これを讃えたものです。

img3
2015 Ikebana 1

2015 Ikebana 2

2015 Ikebana 3

2015 Ikebana 4

生け花インターナショナル・シドニー支部55周年イベント


8月21日、生け花インターナショナル・シドニー支部の創立55周年を記念するランチョン・イベントがシドニーで開催されました。高岡正人総領事は55周年にあたり祝意を述べるとともに、同支部の活躍が日豪両国間の美しく緊密な関係をさらに発展させてきたと述べました。

当日は日本から草月流の師範の参加を得て、6種類の生け花デモンストレーションが行われました。また生け花インターナショナル・シドニー支部の会員の手による多くの美しい作品が展示され、観客を楽しませていました。

(写真提供:「生け花インターナショナル・シドニー支部」)

2015年7月

JET Farewell 2015 1

JET Farewell 2015 2

JETプログラム歓送レセプション


7月10日、総領事公邸において、2015年JETプログラム参加者に対する歓送レセプションが行われました。今年は、ニューサウス・ウェールズ州から29名、豪州全国からは118名が参加する予定です。参加者は、日本各地において学校での語学指導や市町村の国際交流関係の業務等に従事することになります。

2015年6月

Cowra Visit 2015 1

Cowra Visit 2015 2

Cowra Visit 2015 3

高岡総領事のカウラ訪問


6月23日、高岡総領事はカウラを公式訪問し、日豪戦没者墓地、戦争捕虜収容所跡地、日本庭園を視察しました。日豪戦没者墓地では、ビル・ウエスト・カウラ市長とともに献花を行い、戦争捕虜収容所跡地では桜の植樹を行いました。

img3
Japan Travel Seminar 2015 1

Japan Travel Seminar 2015 2

訪日観光セミナー


6月10日、JNTOが主催する「Travel Seminar 2015」がシドニーで開催されました。日本の観光地として東京、千葉、兵庫、松本市、JR東海やユニバーサル・スタジオ・ジャパンが出展し各地の魅力が紹介されました。同セミナーでは、高岡正人総領事から、日本には様々な土地や豊かな食文化など魅力があふれているので、是非日本を訪れて日本人のおもてなしの心に触れてほしい旨の挨拶を行いました。

img3
Kuttabul Memorial Ceremony 1

Kuttabul Memorial Ceremony 2

シドニー湾攻撃の戦没者慰霊式典


6月1日、旧日本海軍特殊潜航艇によるシドニー湾攻撃の73周年にあたり、戦没者の慰霊式典がシドニーのクッタバル豪州海軍基地において行われました。本年の式典では、同攻撃で沈没した豪州宿泊船クッタバル号の犠牲者とともに、日本側特殊潜航艇乗組員6名の名前も読み上げられました。式典で挨拶を行ったジェフコート・クッタバル基地司令は、潜航艇乗組員の勇敢さに触れつつ、国のために命を捧げたすべての犠牲者に哀悼の意を表しました。この式典に高岡正人在シドニー日本国総領事も招待され、献花を行いました。

2015年5月

MUJI Sydney - Official Opening Ceremony 1

MUJI Sydney - Official Opening Ceremony 2

MUJIシドニー旗艦店のオープニング・セレモニー


5月23日、シドニー中心部において、MUJIシドニー旗艦店、MUJI The Galleriesのオープニング・セレモニーが、松﨑曉良品計画社長の出席を得て開催されました。高岡正人総領事も参加し、MUJIのシドニー出店を祝うとともに、豪州国民にとって日本がさらに身近に感じられるようになる旨の挨拶を行いました。

img3
AJS-NSW Award Ceremony 1

AJS-NSW Award Ceremony 2

豪日協会NSW支部主催「2015 University Awards Night」


5月19日、豪日協会NSW支部主催「University Awards Night」が開催されました。シドニー及び近郊6大学の日本語専攻課程において優秀な実績を挙げた学生に賞状と副賞が授与され、授賞式後には、Philip Mitchell豪日協会NSW支部会長をはじめとする豪日協会のメンバー、当日参加した日本語・日本研究分野の教育関係者、学生たち、企業関係者等とのレセプションが催されました。

AJS-NSW Award Ceremony 3

このイベントには高岡正人総領事が出席し、最近の日本の政治経済情勢や日豪関係に関する講演を行いました。

【豪日協会NSW支部の活動内容、入会方法についてはこちらをご参照下さい】

img3
Snow & Adventure Seminar 2015

スノー観光セミナー


5月18日、JNTOが主催する「Japan Snow & Adventure Seminar 2015」が開催され、日本のスキー観光や北海道、東北、長野、新潟等の各スキー場の魅力が紹介されました。同セミナーでは、高岡正人総領事から、日本は世界に誇るパウダースノーを有しており、オーストラリア人には理想的なスキー場が数多くある。また、日本にはスキーだけでなく、食、酒、温泉、自然など様々な魅力があるので、是非日本を訪れて日本人のおもてなしの心に触れてほしい旨の挨拶を行いました。

2015年4月

住友ゴム・オーストラリア社の開所式


4月30日、サーキュラーキーのウォーターフロントにおいて、住友ゴム・オーストラリア社の開所式が開催されました。住友ゴム工業(株)本社から池田育嗣社長、豪政府からクレイグ・ケリー連邦下院議員が出席する中、当館から高岡正人総領事が参加して挨拶を行いました。

2015年3月

2014 Essay Contest 1

2014 Essay Contest 2

第1回NSW州・北部準州中学・高校生作文コンテスト表彰式の開催


3月11日、総領事公邸にて、第1回NSW州・北部準州中学・高校生作文コンテスト表彰式が開催されました。当日は26人の受賞者のうち22人に対して高岡正人総領事から表彰状及び盾の授与が行われました。この式には生徒の家族、学校関係者、審査員、NSW州教育省関係者等あわせて約75人が出席し、また特別ゲストとしてキャシー・キューザックNSW州上院議員を迎えました。

その後、ジュニア部門及びシニア部門で最優秀賞に見事輝いたSimone Cooper (St Columba's Catholic College)さんとEmily Kimさん(North Sydney Girls' High School)、及び最優秀学校賞を受賞したNorth Sydney Girls' High SchoolのDavid Tomlin校長及びSally Mizoshiri講師よりスピーチが行われました。シニア部門最優秀賞受賞者のKimさんには日本航空及びJTBオーストラリアより日本旅行がプレゼントされました。
受賞者の皆さんに祝意を表しますとともに、ご応募いただいた多くの皆様、スポンサーの皆様のご協力に心より御礼申し上げます。

img3
The Art Of Sake 1

The Art Of Sake 2

総領事館主催イベント「Art of Sake」の開催


3月10日、在シドニー日本国総領事館主催イベント「Art of Sake」が高岡正人総領事公邸にて開催されました。
このイベントは、オーストラリア人として唯一「酒サムライ」の称号を有する日本酒専門家アンドリュー・ビショップ氏を講師に招き、日本酒の製造方法、種類や楽しみ方、オーストラリアにおける日本酒市場についてのレクチャーに加え、日本酒の試飲会を通じて、幅広く、奥深い日本酒の魅力を豪州国内で知って頂くことを目的とするものです。このイベントに当地のメディア関係者、シェフやソムリエ、バー・マネージャー、フード・ビジネス関係業者約50名が参加しました。

The Art Of Sake 3

The Art Of Sake 4

試飲会ではシドニーの日本酒酒取り扱い業者(Daiwa Food, JFC, Jun Pacific, Déjà vu酒カンパニー、Sakenet Australiaの5社)及び蔵元(旭酒造、黄桜、吉久保)の参加を得て、14府県17酒蔵25種類もの日本酒が披露されました。公邸料理人が調理した様々な日本料理や地元食材を利用した料理なども提供され、参加者は日本酒と様々な料理とのマリアージュを楽しんでただきました。

img3
Clean Up 1

クリーンアップ・オーストラリア・デイ


3月1日、豪州各地で第25回クリーンアップ・オーストラリア・デイ(全国規模のゴミ拾いを奨励する日)が開催され、日本人会もレインコーブ国立公園でのゴミ拾いイベントを主催しました。高岡正人総領事も参加する中、総勢177名が公園内や周辺道路沿いを2時間かけてゴミ拾いを行い、たくさんのゴミを回収することができました。家族連れで参加された方も多く、ゴミ拾い終了後はバーベキューを楽しみました。

2015年2月

NT 1

NT 2

ダーウィン空爆73周年記念式典


2月19日、北部準州ダーウィン市において、ダーウィン空爆73周年記念式典が行われました。この式典に高岡正人在シドニー日本国総領事が招待され、献花を行いました。式典では、ジョン・ハーディ北部準州行政官、アダム・ジャイルズ北部準州首席大臣およびカトリーナ・リム・ダーウィン市長が挨拶し、国のため命を捧げた戦没者に対して敬意を表しました。

2015年1月

アジア杯:サッカー日本代表、オークランド・シティとセスノックにて練習試合


1月4日、当館の宮川勝利総領事代理は、セスノックにて同日開催されたアジア杯練習試合を観戦しました。試合前には、ボブ・ピンセント同市長とともに日本代表とオークランド・シティ(ニュージーランド)の選手に歓迎の意を述べました。

(写真提供:「The Advertiser」)