総領事館の行事: アーカイブ「2017年」
2017年12月
|
竹若総領事のレンジャーズ・バレー訪問 12月14日、竹若敬三総領事は、トーマス・ジョージNSW州議会下院副議長とともに、NSW州北部のレンジャーズ・バレーを訪問し、キース・ホウ社長の案内のもと、肉牛肥育現場を視察しました。 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
「祭り-Japan Festival-」の開催 12月9日、タンバロンパーク(ダーリングハーバー)にて、毎年恒例の「祭り-Japan Festival-」が開催され、約5万人の来場者で賑わいました。伝統的な日本の祭りや文化の紹介を目的に、会場では和太鼓、盆踊り等の多くのパフォーマンスが行われたほか、茶道、書道、折り紙、生け花等のワークショップ、日本食の販売や日本観光等の展示が行われました。また、当館のブースでは、日本文化や総領事館の活動を紹介する冊子の配布やJETプログラムの説明を行いました。 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
Japan Information Night 12月7日、JNTO (Japan National Tourism Organization)が主催する「Japan Information Night」がシドニーで開催され、日本の地方自治体や企業等が様々な日本の魅力を紹介しました。竹若敬三総領事は挨拶において、このセミナーが新たな素晴らしい観光プログラムの造成にあたっての良い機会となって欲しいと期待を述べました。 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
第4回NSW州・北部準州中学・高校生作文コンテスト表彰式の開催 12月6日、竹若敬三総領事は、総領事公邸において、第4回NSW州・北部準州中学・高校生作文コンテスト表彰式を開催しました。入賞した生徒、家族、学校関係者、スポンサー代表の方々、本コンテストの審査員、日本語教育関係者等あわせて約80人が出席し、竹若総領事より、入賞した生徒26名及びスクール・オブ・ザ・イヤー1校に対して、表彰状及び盾の授与が行われました。 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
天皇誕生日祝賀レセプションの開催 12月5日、総領事公邸において天皇誕生日祝賀レセプションを開催し、各界から約300名を越える参加していただきました。レセプション冒頭、豪海軍の海士長による両国国歌斉唱が行われました。次いで、竹若総領事とジェフ・リーNSW州首相府政務次官による祝賀挨拶、鏡開き、トム・バサーストNSW州最高裁判所長官と竹若総領事による乾杯を行いました。 |
2017年11月
![]() (向かって左から3人目:スミス市長) ![]() (江戸川記念庭園) |
総領事のセントラル・コースト市訪問 11月30日、竹若総領事はセントラル・コースト市を訪問しました。同市は、2017年5月にゴスフォード市とワイオング郡が合併して誕生した市です。東京都江戸川区と旧ゴスフォード市は1988年から姉妹都市関係にあります。 |
![]() |
|
![]() ![]() |
スクール・ビジットの実施 11月30日、在シドニー日本国総領事館は、ギラウィーン・ハイ・スクールで日本語を学習している学生60名を対象に、習字ワークショップを実施しました。 |
![]() |
|
![]() ![]() |
スクール・ビジットの実施 11月29日、在シドニー日本国総領事館は、セント・ジョージ・ガールズ・ハイ・スクールで日本語を学習している学生30名を対象に、習字ワークショップを実施しました。 |
![]() |
|
![]() ![]() |
長岡市訪問団の当地訪問 11月23日、長岡市より高見真二副市長、中村真衣スポーツ親善大使(シドニー・オリンピック銀メダリスト)ご一行が当地を訪問されました。長岡市は、2020 年東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向け、豪州競泳チームとの交流事業についてホストタウンとなっており、豪州オリンピック委員会との意見交換やシドニー・オリンピック・パーク水泳センターの視察などを行いました。 |
![]() |
|
|
日豪プレス40周年記念パーティー 11月17日、「日豪プレス40周年記念パーティー」が開催され、竹若総領事が出席しました。日豪プレスは同社が発行する日本語無料情報誌「日豪プレス」や日本や日本文化を英語で紹介した冊子の発行を通じて、日本とオーストラリアとの相互理解の促進に貢献された功績を認められ、外務大臣表彰を受賞しています。 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
第21回日本映画祭オープニングセレモニー 11月16日、シドニーにおいて「第21回日本映画祭」のオープニングセレモニーが開催されました。冒頭挨拶において竹若敬三総領事は、本映画祭の成功を祈念するとともに、毎年開催されるこの映画祭を通じて得られた発見が日本文化への更なる関心につながるだろうと期待を述べました、オープニングセレモニーではコック・シドニー市議、岸善幸監督や女優の門脇麦さん他が挨拶し、大勢の観客が集まりました。 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ベレジクリアン州首相を迎えた日豪ラウンドテーブルの開催 11月6日、総領事公邸において、ベレジクリアンNSW州首相をゲストスピーカーに迎え、多くの日本企業が出席して日豪ラウンドテーブルが開催されました。竹若敬三総領事は開会挨拶の中で、日本とオーストラリア、そしてNSW州との経済・政治・人物交流等様々な面で強固な関係を築いていることや、将来に向けての更なる期待について述べました。ベレジクリアン州首相はスピーチにおいてNSW州と日本との強固な関係について述べました。 |
2017年10月
![]() ![]() |
ハルドン・ストリート・フェスティバル 10月28日、カンタベリー・バンクスタウン市で、「ハルドン・ストリート・フェスティバル」が開催されました。同フェスティバルでは当館主催の日本文化紹介事業として、「シドニー・ソーラン踊り隊」に踊りを披露していただきました。 |
![]() |
|
![]() |
いけばなインターナショナル・シドニー支部との昼食会 10月27日、竹若総領事は、いけばなインターナショナル・シドニー支部のメンバーを総領事公邸に招待し、昼食会を開催しました。 |
![]() |
|
![]() (前列右:トーマス・ジョージNSW州議会上院副議長) ![]() |
トーマス・ジョージNSW州議会上院副議長との懇談 10月25日、大前領事はサザン・クロス大学のジャパン・センターにて、トーマス・ジョージNSW州議会上院副議長と懇談しました。また、サザン・クロス大学の学生や同校に留学中の日本人学生との交流を行いました。 |
![]() |
|
![]() ![]() |
グラニー・スミス・フェスティバル 10月21日、ライド市で、「グラニー・スミス・フェスティバル」が開催されました。同フェスティバルでは当館主催の日本文化紹介事業として、「シドニー・ソーラン踊り隊」に踊りを披露していただきました。 |
![]() |
|
![]() (ワラー市長(中央)、神保市長(右)) ![]() (向かって左から、ワラー市長、竹若総領事) |
埼玉県戸田市長のリバプール市訪問 10月19-22日、埼玉県戸田市の神保国男市長一行は、姉妹都市であるリバプール市を訪問されました。10月20日夜、ウェンディ・ワラー・リバプール市市長の主催で、両市の姉妹都市関係締結25周年を記念する夕食会が開催され、竹若総領事も出席しました。 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
日豪プレスへの外務大臣表彰授与式 10月17日、竹若総領事は、総領事公邸において、日豪プレスへの外務大臣表彰授与式を行いました。日豪プレスへの外務大臣表彰授与は、同社が発行する日本語無料情報誌「日豪プレス」や日本や日本文化を英語で紹介した冊子の発行を通じて、日本とオーストラリアとの相互理解の促進に貢献された功績を認めるものです。 |
![]() |
|
![]() ![]() |
シドニーにおける国際法曹協会(IBA: International Bar Association)年次総会開催に合わせた日本弁護士連合会との共催レセプションの開催 10月10日、シドニーにおける国際法曹協会(IBA)年次総会開催に合わせ、総領事公邸にて、日本弁護士連合会と共催してレセプションを開催しました。 |
![]() |
|
![]() 北部準州副首席大臣表敬 ![]() ダーウィン市長表敬 ![]() ハーディ北部準州行政官夫妻表敬 |
総領事の北部準州訪問 10月8日~9日、竹若敬三総領事は北部準州のダーウィンを訪問しました。訪問中、ニコル・マニソン北部準州副首席大臣、コン・ヴァツカリス・ダーウィン市長等と意見交換を行いました。また、退任されるハーディ北部準州行政官夫妻に表敬しました。 |
![]() |
|
![]() ![]() |
バーウッド・フェスティバル 10月8日、バーウッド行政区で、「バーウッド・フェスティバル」が開催されました。同フェスティバルでは当館主催の日本文化紹介事業として、「和太鼓りんどうシドニー支部」に演奏を披露していただきました。 |
![]() |
|
![]() ![]() (向かって左から、ベケット現会長、ナイト市長、竹若総領事、ディゲンス元会長) |
総領事のコフスハーバー市訪問 10月6日、竹若総領事は、長崎県佐世保市と姉妹都市関係(1988年調印)にあるコフスハーバー市を訪問しました。竹若総領事はデニス・ナイト市長と懇談をし、さらに日本庭園を見学しました。 |
![]() |
|
![]() |
総領事のオレンジ市訪問 10月3日、竹若総領事は、茨城県牛久市と姉妹都市関係(1990年調印)にあるオレンジ市を訪問しました。ケリー・キッド市長から、高校生の交換留学など、牛久市との交流に対する高い評価が述べられました。 |
2017年9月
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2 and 3 to GO! 2年後にラグビーワールドカップ2019、3年後に2020年東京オリンピック・パラリンピックを控え、日豪スポーツ交流を盛り上げ、これら大会に対する機運向上を図るため、9月27日、総領事公邸において「2&3 to GO!」と題したレセプションが行われました。 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
日豪経済アウトルック・セミナー 9月26日、日豪経済インテリジェンスの主催により、日豪経済アウトルック・セミナーが開催されました。竹若敬三在シドニー総領事は、本セミナーで開会あいさつを行い、本年が日豪通商協定60周年の年であることに触れ、日豪関係はアジア太平洋地域の安定のためにこれまで以上に重要となると述べました。 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
鈴木俊一東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会担当大臣のシドニー訪問 9月22日、鈴木俊一東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会担当大臣がシドニーを訪問し、豪州ラグビー協会及びシドニー・オリンピック・パークを訪問しました。 |
![]() |
|
![]() ![]() |
第48回日本語弁論大会NSW州大会 9月16日、「第48回日本語弁論大会NSW州大会」がシドニー大学で開催され、約100名が参加しました。本大会で優勝した以下の方々は、10月7日(金)に開催される「第48回日本語弁論大会全豪大会」に出場されます。 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
日本・北部準州ビジネスフォーラム 9月12日、北部準州政府の主催により、シドニーにおいて、日本企業関係者を主な対象としたビジネスフォーラムが開催されました。フォーラムには、マイケル・ガナー首席大臣が出席し、挨拶の中で、これまで首席大臣が交代しても北部準州と日本との良好な関係は続いており、これからも続いていくだろうと述べました。また、竹若敬三在シドニー日本国総領事は、開会挨拶で、農業分野の協力、ビジネス・パートナーシップやインフラストラクチャの進展を通じて、日本と北部準州政府が協力することにより北部準州が安定的に発展することを期待する旨を述べました。 |
![]() |
|
![]() ![]() |
金沢八家訪日促進セミナー 9月12日、金沢市内のホテル8社から構成される金沢の誘客プロジェクトチーム「金沢八家」の主催により訪日促進セミナーが開催されました。竹若総領事は乾杯の挨拶において、北陸新幹線の開通やシドニー・大阪間の直行便の就航に触れ、更なる訪日観光客の増加に期待を述べました。 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Matsuri Japan Festival in Willoughby 2017 9月9日、チャッツウッドで「Matsuri Japan Festival in Willoughby 2017」が開催されました。「Matsuri Japan Festival in Willoughby 2017」はシドニー日本クラブが主催するお祭りで、ウィロビーカウンシルの協力を得て、今年で3回目の開催となりました。会場には大勢の人が集まり、和太鼓の演奏、習字のパフォーマンス、茶道、生け花等を楽しみました。 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
スクール・ビジットの実施 9月6日、在シドニー日本国総領事館は、ゴスフォード・ハイ・スクールで日本語を学習している学生26名と、ハンター・スポーツ・ハイ・スクールで日本語を学習している学生16名を対象に、習字ワークショップを実施しました。また、9月11日には、ゴスフォード・ハイ・スクールで日本語を学習している学生38名を対象に習字ワークショップを実施しました。 |
2017年8月
![]() ![]() ![]() |
スクール・ビジットの実施 8月22日、在シドニー日本国総領事館は、セント・ジョンズ・パーク・ハイ・スクールで日本語を学習している学生32名を対象に、習字ワークショップや着物の着付けを含むスクール・ビジットを実施しました。また、8月17日には、セント・コロンバス・カトリック・スクールで日本語を学習している学生7名を対象に習字ワークショップを実施しました。 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
習字ワークショップの実施(セント・ジョン・ザ・バプティスト・カソリック・プライマリー・スクール) 8月10日、在シドニー日本国総領事館は、セント・ジョン・ザ・バプティスト・カソリック・プライマリー・スクールで日本語を学習している学生49名を対象に、習字ワークショップ(スクール・ビジット)を実施しました。 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
習字ワークショップの実施(ハンター・スポーツ・ハイ・スクール) 8月4日、在シドニー日本国総領事館は、ハンター・スポーツ・ハイ・スクールで日本語を学習している学生48名を対象に、習字ワークショップ(スクール・ビジット)を実施しました。 |
2017年7月
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
JETプログラム歓送レセプション 7月11日、総領事公邸において、2017年JETプログラム参加者に対する歓送レセプションが行われました。竹若敬三総領事は開会の挨拶において、プログラム参加への祝意を表するとともに、プログラム参加中は人々との交流や日本の生活などを楽しんで欲しい旨を述べました。 |
![]() |
|
![]() ![]() |
紀伊國屋書店シドニー支店15周年記念式典 7月7日、紀伊國屋書店シドニー支店開店15周年を祝う式典が行われました。竹若敬三総領事は同レセプションに出席し、挨拶において、同支店が日豪文化交流に貢献していることに言及しつつ、今後の日豪交流の更なる発展について期待を表明しました。 |
2017年6月
![]() ![]() ![]() |
マイケル・カービー元COI委員長の旭日重光章受章祝賀レセプションの開催(6月28日(水)於:総領事公邸) 6月28日、マイケル・カービー元北朝鮮における人権に関する国連調査委員会(COI)委員長の旭日重光章受章祝賀レセプションが竹若総領事公邸にて開催され、ハワード元豪州首相をはじめとする、政財界及び法曹界のリーダーなどの多くの方々が参加されました。 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
習字ワークショップの実施(セントラル・コースト・グラマー・スクール、ノース・シドニー・ガールズ・ハイ・スクール) 6月19日、在シドニー日本国総領事館は、セントラル・コースト・グラマー・スクールで日本語を学習している学生46名を対象に、また、6月15日には、ノース・シドニー・ガールズ・ハイ・スクールで日本語を学習している学生34名を対象に習字ワークショップ(スクール・ビジット)を実施しました。 |
![]() |
|
|
シドニー湾攻撃戦没者の75周年慰霊式典 6月1日、クッタバル豪州海軍基地において、旧日本海軍特殊潜航艇によるシドニー湾攻撃の75周年記念式典が行われました。本式典には、竹若敬三在シドニー日本国総領事が招待され、戦没者に対して献花を行いました。竹若総領事は特殊潜航艇前においても献花を行いました。 |
2017年5月
![]() ![]() |
JAPAN ADVENTURE TRAVEL MART 2017 5月23日、JNTOが主催する「JAPAN ADVENTURE TRAVEL MART 2017」がシドニーで開催され、日本の地方自治体や企業等がスキー観光をはじめとした様々な日本の魅力を紹介しました。竹若敬三総領事は挨拶において、1月の安倍総理訪問の際の日豪観光セミナーに言及しつつ、スキーシーズンにとどまらない訪日観光客の増加に期待を述べました。 |
![]() |
|
![]() |
平成29年度春の外国人叙勲における旭日重光章受章者マイケル・カービー氏 マイケル・カービー氏は、国際社会における日本人拉致問題等北朝鮮人権状況の理解促進に寄与した功績が認められ、4月29日、平成29年度春の叙勲における旭日重光章の受章が発表されました。カービー氏は、5月9日に皇居でとり行われました重光章伝達式に参列し、勲章と勲記を授与されました。 |
![]() |
|
![]() ©Australian National Maritime Museum ©Australian National Maritime Museum |
珊瑚海海戦の75周年記念式典 5月6日、シドニーのダーリング・ハーバーにおいて、オーストラリア国立海事博物館とオーストラリア海軍士官クラブの共催による珊瑚海海戦の75周年記念式典が行われました。この式典にオーストラリア海軍の要人、米国の代表等とともに、竹若敬三総領事が出席し、献花を行いました。 |
2017年4月
![]() ![]() Jisun Shinさん (Macquarie University) ![]() Rena Run Yuan Maさん (University of New South Wales) ![]() Yu-Hsin Kaoさん (University of Sydney) ![]() Anita Jiaqin Gallagherさん (University of Technology Sydney) ![]() Claudia Blancheさん (University of Wollongong) ![]() Sandy Tranさん (Western Sydney University) |
NSW豪日協会主催「2017 University Awards Night」 4月27日、NSW豪日協会フィリップ・ミッチェル会長の主催で、「2017 University Awards Night」が開催されました。シドニー及び近郊6大学で日本研究の分野において優秀な実績を挙げた以下の学生に対して、竹若総領事から表彰状を授与しました。 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
関西広域連合観光トップ・プロモーション訪問団御一行の来豪 4月19日、山田京都府知事を団長とした関西広域連合観光トップ・プロモーション訪問団がシドニーを訪れ、関係者との会談や、当地旅行代理店等を招いたレセプションの開催を通して関西の魅力がアピールされました。 |
![]() |
|
![]() |
総領事のニューキャッスル市訪問 4月3日、竹若総領事は、山口県宇部市と姉妹都市関係にあるニューキャッスル市を訪問しました。ヌアタリ市長からは、宇部高校の来訪など、宇部市との交流に対する高い評価が述べられました。 |
2017年3月
![]() ![]() ![]() |
ロバート・サイドラー氏(豪日経済委員会副会長)への勲章伝達式 3月30日、竹若総領事は、総領事公邸において、平成28年秋の叙勲受章者であるロバート・サイドラー氏への勲章伝達式を行いました。ロバート・サイドラー氏への旭日中綬章の叙勲は、同氏の日豪間のビジネスの深化・拡大に貢献された功績を認めるものです。同氏は、豪日経済委員会副会長として、また、豪日経済委員会インフラ小委員会の委員長として、日豪経済委員会と連携し、様々なミッションの派遣及び受入れを行ってこられました。また、昭和47年から現在まで、ビジネス・法務コンサルタントとして、日本企業の豪州進出・投資の手続きを支援されてきました。昨年12月には、NSW州政府より日本特使に任命されています。 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
総領事表彰授与式 3月22日、竹若敬三総領事は、総領事公邸において、朝倉晴子比治山大学客員教授に総領事表彰を授与しました。朝倉先生は、約20年間にわたりオーストラリア・カソリック大学の日本語研究講師として当地における日本語の普及に貢献される等、日豪交流の促進に貢献されました。 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
南極地域観測船「しらせ」の寄港 3月20日、日本の南極観測隊員を乗せた砕氷艦「しらせ」(大鋸寿宣艦長)は、南極昭和基地から日本に戻る途上でシドニーに寄港しました。 21日夕方に行われた艦上レセプションでは、大鋸寿宣艦長、竹若敬三在シドニー日本国総領事、レイモンド・ウィリアムズNSW州多文化主義大臣、ジョン・アジャカNSW州上院議長による挨拶が行われました。 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
竹若総領事のリズモア市訪問 3月9日、竹若敬三総領事は、奈良県大和高田市と姉妹都市関係にあるリズモア市を訪問しました。この姉妹都市関係は1963年に結ばれ、日豪間で初めてのものです。 |
![]() |
|
![]() ![]() |
在シドニー日本人コミュニティのクリーンアップ・オーストラリア・デイ参加 クリーンアップ・オーストラリア・デイの3月5日、シドニー日本人会とシドニー日本クラブの共催により、レインコーブ国立公園においてゴミ拾いが行われました。今年で27回目を数えるこの活動は日本コミュニティの善意と結束を示す機会となりました。当日は、クリーンアップ・オーストラリアの創始者・会長であるキアーナン氏も飛び入りで参加されました。 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
水泳NSW州選手権 3月3日から5日まで水泳のNSW州選手権が開催され、日本から13名の選手を含む代表選手団が参加しました。この大会は豪州のオリンピック・メダリストが参加しており、日本は毎年代表選手団を派遣しています。4日には、竹若敬三総領事が会場を訪れ、応援を行うとともに、メダルの授与を行いました。3日間にわたる競技では、男子の50mバタフライ、200m及び400m個人メドレー、4×50m及び4×100mメドレーリレーや混合の4×50mメドレーリレーで日本選手が優勝しました。なお、次回のNSW州選手権は2018年1月に開催される予定です。 |
2017年2月
![]() ![]() |
竹若総領事のダボ市訪問 2月24日、竹若総領事は、岐阜県美濃加茂市と姉妹都市関係(1989年に調印)にあるダボ市を訪問しました。今回の訪問では、同市のマイケル・クナイプ行政官と会談したほか、2002年に建設された日本庭園「逍遥園」を訪問しました。 |
![]() |
|
![]() ![]() |
岸外務副大臣によるグラディス・ベレジクリアンNSW州首相表敬 2月20日,オーストラリア訪問中の岸信夫外務副大臣は,グラディス・ベレジクリアンNSW州首相への表敬を行いました。 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
竹若総領事のダーウィン訪問 2月17日、竹若敬三総領事は、草賀純男駐豪大使の北部準州公式訪問時にダーウィン市を訪問し、ガナー首席大臣との会談に出席したほか、カーシュウ警察長官と会談しました。 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
秋田県フェア ~カルチャー・アンド・ツーリズム~ 2月3日、竹若敬三総領事は、シドニー市内で行われた秋田県フェアに出席しました。 |
2017年1月
![]() ![]() ![]() |
北部準州政府と日本政府による農業協力に関する覚書(MoC)の署名式 1月13日、竹若敬三総領事は、豪州貿易促進庁シドニー事務所で行われた北部準州政府(第一次産業・資源省)と日本政府(農林水産省)による農業協力に関する覚書(MoC)の署名式に立会人として出席しました。 |