Japanaroo - アーカイブ
令和5年6月1日
Japanaroo 2022

- 山上駐豪日本国大使、ペロテーNSW 州首相、紀谷総領事のメッセージ (2022年8月9日)
- 「Japanaroo 2022」キービジュアルの発表 (2022年7月7日)
- Japanaroo2022参加行事の公募 (2022年7月4日)
関連情報
- SBS日本語放送による紀谷総領事インタビュー「Japanaroo 9月開催へ、日豪で新しいものを作り出す場に」(2022年7月12日)
- 在シドニー総領事通信
Japanaroo 2021 and Japanaroo+
- Japanaroo 2021・Japanaroo+の実施報告書(2022年4月11日)
- Japanaroo 2021・Japanaroo+の実施報告書が、2022年4月11日に公開されました。
- Japanaroo+の開催発表(2021年10月5日)
- 2021年12月3日(金)から12月19日(日) まで「Japanaroo+」が開催されることが、2021年10月5日に発表されました。
- Japanaroo 2021終了の際しての総括報告(2021年10月2日)
- Japanaroo 2021最終日の「お疲れ様パーティー」で、紀谷総領事から行事開催団体に対して総括報告を行いました。
- Japanaroo2021開催期間の延長(2021年7月21日)
- シドニー大都市圏での厳格なコロナ規制の継続を受けて、「Japanaroo 2021」の開催期間が、8月20日(金)~8月29日(日)から、8月20日(金)~10月2日(土)に延長されました。
- ソーシャルメディアの公開(2021年7月5日)
- ウェブサイトの公開(2021年7月1日)
- 「Japanaroo2021」のウェブサイトが、2020年7月1日に公開されました。
- ロゴとキャッチコピーの発表(2021年6月4日)
- 2021年6月4日に「Japanaroo 2021」のロゴとキャッチコピーが決定されました。ロゴは豪州で活躍する著名な日豪アーティストの合作により制作しました。キャッチコピー「Japan at your doorstep」は、より多くの人々に日本を身近に楽しんでもらうことを意図しています。
- 参加行事の募集について
- Japanaroo 2021 公募要領(日本語版・英語版)
- Japanaroo 2021 行事開催申請書
- 2021年5月31日(月)まで「Japanaroo 2021」の参加行事の募集をしていましたが、募集期限以降も、行事開催を強く希望する団体に対しては、準備を迅速に行うことを前提に、参加を認める場合がありますのでご相談ください。 (連絡先:japanroo@sy.mofa.go.jp)
関連情報
- SBS日本語放送による紀谷総領事インタビュー「新しい形で集う『Japanaroo』、日本知ってもらう場に 8月開催」(2021年6月16日)
- ワシントンDC開発フォーラムへの紀谷総領事の寄稿「Japanaroo」(2021年10月19日)
- 在シドニー総領事通信
- 第54回 Japanaroo+から日豪首脳テレビ会談へ (日本語/英語) (2022年1月12日)
- 第53回 Japanaroo+ (日本語/英語) (2021年12月1日)
- 第51回 日豪ビジネスと文化交流の相乗効果 (日本語/英語) (2021年11月1日)
- 第50回 日豪両国を再開する (日本語/英語) (2021年10月14日)
- 第48回「日豪コミュニティ」を構築する (日本語/英語) (2021年9月16日)
- 第47回 ロックダウンをともに乗り越える (日本語/英語) (2021年8月31日)
- 第46回 Japanaroo 2021:すぐそこにある日本 (日本語/英語) (2021年8月19日)
- 第38回「Japanaroo2021の開催に向けて」(日本語/英語)(2021年5月7日)
- Japanaroo 2021・Japanaroo+の実施報告書(2022年4月11日)