1.教科書申込・配付について
海外に居住している義務教育学齢期の子女で、日本国籍を持ち(重国籍者を含む)、海外に長期滞在する子女、
あるいは永住者で将来日本で教育を受ける意思を持つ子女は、日本の義務教育教科書の無償配付を受けられます。
* 日本からの運搬の都合上、申込みは配付に先立つ約半年前までとなっております。
(2)教科書申込について
■2021年度 小学校後期用教科書の申込
※ コロナウィルス関係で例年より遅れております。追ってご案内いたします。
■2021年度 教科書対象年齢
(3)教科書配付について
■2021年度 小学校前期用及び中学校通年用教科書の配付
今回の配付は、昨年9月に申込みをされた方が対象となります。
申込みをされていない方で配付を希望される方は、下記(4)「教科書追加送付申請について」をご参照ください。
学校を通じて申込みをされた方は、直接学校からお受取りください。
当館でお受取りされる方
【配付期間】 3月25日(木)~4月7日(水) (※土日及び4月2日(金)と4月5日(月)はイースター祭日のため休館日となりますのでご注意ください)
【配付方法】 当館にてお受取り(ご希望があれば送料をご負担いただくことで郵送も可能です)
【配付場所】 当館の教科書配付室(12階エレベーターを降りた後、当館領事窓口右脇にお進みください)
【窓口時間】 9:30~12:00
※ 教科書を持ち帰るための手提げ袋をご持参ください。
郵送でお受取りされる方
郵送ご希望の方は教科書の大きさに見合った返信用郵便袋「Prepaid Satchel」をPost Officeでご購入し、必ず返送先住所と氏名を返信用郵便袋にご記入の上、下記メモも併せて、下記の宛先(当館教科書配付担当)までお送りください。
尚、返信用郵便袋のサイズと重量制限内に収まるようであれば、ご兄弟分を併せて郵送することも可能です。
ご希望の方は、その旨、メモにご明記ください。
Japanese Textbooks
Consulate-General of Japan in Sydney
G.P.O Box 4125
SYDNEY NSW 2001
【メモ書きの要記載事項】→必ず同封ください
・生徒氏名
・生徒生年月日
・保護者氏名
・日中の連絡先電話番号
・確認のためにメモ書きの末尾に「上記の生徒は日本国籍保持者です」との一言を付記してください。
SatchelはSmall(5kgまで)、Medium(5kgまで)、Large(5kgまで)又はExtra Large(5kgまで)の中から、該当サイズをお選びください。
(Extra Largeも使用可能ですが必要以上に大きいです。Smallサイズは小さ過ぎる場合があります。)
詳細については、下記Australia Postのウェブサイトをご覧ください。
https://auspost.com.au/business/shipping/satchels-and-packaging/prepaid-satchels-and-envelopes
* 郵送ご希望の方は必ず下記表をご参考の上、上記同様配付分の教科書に見合った「Prepaid Satchel」をご購入ください。
2021年度 小学校前期用及び中学校通年用教科書各学年の総重量と最大寸法(実寸と送付目安サイズ)
2020後期 各学年の教科書用総重量と最大教科書のサイズ(実寸)(送付目安サイズ)
■教科書申込・配付期間
【小学生用】 【申込】 【配付】
前期用 ・・・・・ 9月前後 3月前後
後期用 ・・・・・ 3月前後 9月前後
【中学生用】 【申込】 【配付】
通年用 ・・・・・ 9月前後 3月前後
(年1回のみ)
※ 日本からの運搬の都合上、申込みは配付に先立つ約半年前までとなっております。
(4)教科書追加送付申請について
申込期間内に申込ができなかった方、新たに日本から来られて出国前に教科書の受取ができなかった方は、教科書の追加送付を申請することができます。
教科書は無償配付されますが、送料及び梱包手数料をご負担いただく必要がございます。
教科書追加送付申請締切 前期分:9月末日、 後期分:2月末日 当館経由し、財団到着分まで
【申込方法】
教科書追加送付申請書に必要事項を記入の上、当館領事部窓口に提出していただくか、当館教科書担当宛に郵送、Eメール( textbook@sy.mofa.go.jp) またはFAX(02-9252-6555)にて送付してください。
※一式ではなく、特定の教科書のみご希望であれば、下記「2019年度海外子女用教科書の出版社一覧表」を参照の上、申請書上の希望教科書記入欄に具体的な科目名をご記入ください。
「2019年度海外子女用教科書の出版社一覧表」
全一式ご希望の方は、(1)「配付する教科書一式」または(2)「使用する教科書一式」のどちらかをお選びください。教科によっては学年をまたいで使用する教科書があります。配付分のみの教科書一式をご希望であれば(1)「配付する教科書一式」、学年をまたいで使用する分も含めて一式ご希望の方は(2)「使用する教科書一式」をお選びいただくことになります。
追加申請書上の希望教科書記入欄イメージ

【受取方法 】
当館への申込後、本邦の海外子女教育振興財団から申請者に連絡がありますので、送料等の支払方法や送付先について確認してください。
なお、送付先を本邦のご親族方等とすること、本邦にある財団事務所(東京・大阪)で直接受け取ることもできます。
★ 海外子女教育に関するさらに詳しいお問い合わせは、(財)海外子女教育振興財団に直接お願いいたします。
(財)海外子女教育振興財団
ホームページ:http://www.joes.or.jp/
東京本部: 〒 105-0002 東京都港区愛宕1-3-4 愛宕東洋ビル6階
電話: 03-4330-1349
FAX: 03-4330-1355
関西分室: 〒 530-0001 大阪市北区梅田3-4-5 毎日新聞ビル3階
電話: 06-6344-4318
FAX: 06-6344-4328
2.子女教育の情報
海外でお子さんを育て、将来は日本に帰国し、日本国内の学校に編入させようとお考えのみなさんに次のような各機関が必要な情報を提供しています。帰国が決定した際には、まず次のような各機関に連絡を取り、帰国子女教育協力校や帰国子女受入校の現状をご確認ください。
3.日本人学校のご案内
シドニーには、日本人学級(文部科学省教育課程)と国際学級(オーストラリアNSW州カリキュラム)を併設する全日制日本人学校があります。
日本人学級は小学1年生から中学3年生、国際学級はキンディからYEAR6までが在籍しています。日本人学級は日本の教科書を使用し、日本人の担任のもと授業を受けます。国際学級はオーストラリア人の担任のもと、NSW州のカリキュラムを履修します。
このユニークな2つのカリキュラムから国際性を育み、将来子どもたちが世界の「架け橋」として活躍できる学びを提供しています。
詳しい教育内容については、下記のホームページをご参考いただくか、学校へ直接お問い合わせください。
* シドニー日本人国際学校 ホームページ: http://www.sjis.nsw.edu.au/
* シドニー日本人国際学校 電話: 02-9450-1833
4.補習授業校のご案内
補習授業校とは,各学校の設立地の在留邦人の代表者等によって構成される学校運営委員会を運営母体とし、在留邦人がその子供の国語等の学力維持のために設立している施設です。NSW州の補習授業校では,3歳から12年生までを対象に,土曜日・日曜日・水曜日に授業を行っております(学年・授業日・授業時間は各学校により異なります)。
詳細については,以下のNSW州の補習授業校リストをご覧になり、各学校へ直接お問い合わせください。
* NSW州の補習授業校リスト(日本語)
https://www.sydney.au.emb-japan.go.jp/document/japanese/consul/school2021.pdf
* NSW州教育省ウェブサイト(Japanese language school)
https://education.nsw.gov.au/public-schools/community-languages-schools/schools/japanese-language-schools
5.現地校事情
*オーストラリアの学校情報
*NSW州の学校情報
シドニーの学校事情
キラニー・ハイツ・ハイスクール( Killarney Heights High School)
スケッグス・レッドランズ (SCECGS Redlands (Sydney Church of England Co-educational Grammar School, Redlands))
セント・アイビス・ハイスクール (St Ives High School)
ノース・シドニー・デモンストレーション・スクール (North Sydney Demonstration School)