在シドニー総領事通信 : アーカイブ

令和2年3月6日


第9回 スポーツが深めるオーストラリアと日本の絆 - 令和2年(2020年)2月21日

アーカイブのリストへ


 日本では本年7月から9月にかけて,東京オリンピック・パラリンピック競技大会が開催されます。オーストラリアはスポーツ大国で,ほぼ全ての種目に選手団を派遣する予定です。これ以外にも,昨年のラグビー・ワールドカップをはじめ,日本との間でさまざまなスポーツ交流が進んでいます。私自身が当地で見聞きした最近の日豪スポーツ交流を紹介しながら,両国がスポーツ分野で果たしている役割について考えたいと思います。
 

シドニー・オリンピック開会式が開催された現ANZスタジアム

シドニー・オリンピック開会式が開催された現ANZスタジアム
 

 シドニー・オリンピックが開催されたのは2000年で,今年は20周年にあたります。1月23日,シドニー・オリンピック公園公社のトニー・フーリアス・スポーツ開発部長を訪問して,シドニー・オリンピック公園を案内いただきました。同公園はシドニー中心部から車や電車で40分ほどの広大な場所に多数のスポーツやイベント施設が立ち並んでいます。オリンピック開催当時,競技の9割近くがこの場所で開催されたそうです。

 開会式が開催されたオーストラリア・スタジアム(現在はANZスタジアムに改名)の前には,シドニー・オリンピックに協力したボランティアの名前が刻まれた300本近くの記念碑が立ち並び,歴史を感じました。
 

シドニー・オリンピック公園の水泳センター

シドニー・オリンピック公園の水泳センター

 
 現地を視察して強い印象を受けたのは,オリンピック開催後も,全天候対応化などニーズに応じた施設の改善のために投資を継続し,オーストラリアのスポーツ拠点(ハブ),そしてイベント会場として大きく発展していることです。この「レガシー」の手法を参考にすべく,日本を含む世界各地からオリンピック関係者が来訪しています。

 現在も,3万人以上が来訪する日が年間90日あり,多数のイベントが同時に開催されて10万人以上が来訪する日もあるそうです。スポーツ施設の中では,プール(水泳センター)が特に子供たちや家族連れに人気があるとのことで,視察した際も入口に子供たちの行列ができていました。
 

オリンピック聖火台

オリンピック聖火台

 
 シドニー・オリンピック当時から当地に住んでいたフールアス部長にとって特に思い出深いのが,中心部に保存されているオリンピック聖火台とのことです。この場所には,シドニー・オリンピックとパラリンピックの全ての金銀銅メダリストの国名と名前のプレートが埋め込まれています。
 

髙橋尚子選手の女子マラソン金メダルのプレート

高橋尚子選手の女子マラソン金メダルのプレート

 
 シドニー・オリンピックの女子マラソンで金メダルに輝いた高橋尚子選手のプレートもありました。同選手は,オーストラリア・オリンピック委員会主催の東京2020に向けてのイベント出席のために,近々シドニーを訪問予定とのことです。
 

オーストラリア・オリンピック委員会のジョン・コーツ会長と。

オーストラリア・オリンピック委員会のジョン・コーツ会長と。
両側のぬいぐるみがボクシングカンガルー

 
 1月30日,オーストラリア・オリンピック委員会のジョン・コーツ会長とお会いして,お話を伺いました。同会長は,国際オリンピック委員会の委員で東京2020調整委員会の委員長も務めています。シドニー・オリンピック前からの長年の経験に加え,頻繁に訪日して日本の関係者とも信頼関係を構築しており,本当に心強く感じました。
 

オーストラリア代表のキャンプ地

オーストラリア代表のキャンプ地

 
 同席したオーストラリア・オリンピック委員会のピーター・ギブソン東京2020特別顧問(Executive Advisor)からは,同委員会が「友達コネクト2020」という,東京2020開催に向けて日豪各500校を結び付ける交流事業の構想についても伺いました。東京2020では,東京のみならず全国各地の市町村がキャンプ地としてオーストラリアのチームを受け入れます。日豪両国の姉妹都市,JETプログラムで日本に滞在しているオーストラリア人の英語教師,オーストラリアの学校で日本語を教えている教師の協力も得られるよう,当館も協力しながら準備を進めています。
 

パラリンピック・オーストラリアのリン・アンダーソン事務局長他との意見交換

パラリンピック・オーストラリアのリン・アンダーソン事務局長他との意見交換

 
 1月29日には市内中心部の現代美術館ビルにあるオーストラリア・オリンピック委員会事務所,2月18日にはシドニー・オリンピック公園内にあるパラリンピック・オーストラリア事務所を訪問し,それぞれ事務局長(CEO)ほか幹部と意見交換を行いました。

 受け入れキャンプ地の市民や子どもたちとの交流,試合終了後の国内各地への訪問など,オリンピックやパラリンピックを契機としての様々な交流のニーズや可能性があることを実感しました。
 

電動車椅子サッカーAPOカップ2019の日本チーム

電動車椅子サッカーAPOカップ2019の日本チーム

 
 日豪のスポーツ連携はオリンピック・パラリンピックだけではありません。昨年10月26日,シドニー市内ホテルで開催された電動車椅子サッカー・アジア太平洋選手権(APOカップ)2019の祝賀昼食会に出席し,挨拶させていただきました。

 電動車椅子サッカーは,電動車椅子の前にフットガードを取り付けて行うサッカーです。自立した歩行ができないなど比較的重度の障害を持った選手が多く、ジョイスティック型のコントローラーを手や顎などで操りプレーします。

 電動車椅子サッカーのワールドカップは2007年に第1回が東京で,2011年に第2回がパリで,第3回が2017年にフロリダで開催されました。第4回は2021年にシドニーで開催予定ということで,そのアジア太平洋オセアニア地区の予選が昨年10月にシドニー・オリンピック公園で開催されたものです。日豪NZの3カ国が参加し,日本は豪に次ぐ2位で,2021年ワールドカップの出場資格を獲得しました。来年の再度のご来訪をお待ちしています。
 

フットゴルフ・アジアカップの日豪決勝戦

フットゴルフ・アジアカップの日豪決勝戦

 
 昨年11月22日には,シドニーから車で約2時間のポートスティーブンス市で,ヤマハ2019フットゴルフ・アジアカップが開催され,応援と表彰のため会場を訪れました。

 フットゴルフとは,サッカーボールを蹴ってゴルフをするもので,ワールドカップは2012年に第1回がハンガリーで,2016年に第2回がアルゼンチンで,2018年に第3回がモロッコで開催され,2020年には第4回が日本の栃木県さくら市で開催される予定です。

  今回のアジアカップには,日本,中国,台湾,韓国,オーストラリア,マレーシアの6カ国・地域が参加しました。個人戦は男女とも日本人の選手が1位を獲得し,日本の強さを示しました。団体戦では日本とオーストラリアが決勝戦に進み,18ホールが終わった段階で引き分けでしたが,プレーオフが行われオーストラリアが優勝しました。今年の日本でのワールドカップが楽しみです。
 

車椅子ロードレースGIO OZ DAY 10K

車椅子ロードレースGIO OZ DAY 10K
 

 1月26日のオーストラリア・デーには,車椅子ロードレースGIO OZ Day 10Kがシドニー中心部のロックスで開催されました。毎年オーストラリア・デーに開催され,今回で31回目となる恒例の大会で,NSW州総督がスタートの号砲を鳴らすなど,当地の人たちが皆でパラスポーツを支えていこうという気持ちを感じました。

 パラリンピックの車椅子レースには10キロの種目はありませんが,それでもこの伝統ある大会に日本から男女やシニアを含め多数の選手が参加し,男子の自由部門では鈴木朋樹選手が3年連続で優勝しました。女子の自由部門ではオーストラリアのマディソン・でロザリオ選手が4年連続で優勝し,この分野での日豪の底力を示しました。
 

天皇誕生日レセプションでのスポーツ・ブースへベレジクリアン州首相をご案内

天皇誕生日レセプションでのスポーツ・ブースへベレジクリアン州首相をご案内

 
 2月11日に総領事公邸で開催した天皇誕生日レセプションでは,スポーツのブースを設けて,東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に加えて2021年のワールドマスターズゲームズ関西も広報し,ベレジクリアン州首相はじめ多くの方にご覧いただきました。

 多くのスポーツ行事や会合に出席し,関係者のお話を伺う中で,日豪両国が,スポーツとパラスポーツの双方で,アジア太平洋地域において先端を走り,指導力を発揮していることを実感しました。来る東京2020やワールドマスターズゲームズ関西などの機会を最大限に活用して,日豪両国がアジア太平洋,更には世界のスポーツとパラスポーツに貢献するよう,当館も後押しをしていきたいと思います。
 



 
シドニー・オリンピック公園
https://www.sydneyolympicpark.com.au/
 
NSW州シドニー・オリンピック公園公社「オリンピック・レガシー:成功物語」(英語)
https://www.sopa.nsw.gov.au/About-Us/Olympic-Legacy
 
シドニー・オリンピック・ボランティア記念碑(英語)
http://monumentaustralia.org.au/themes/culture/sport/display/109560-%22games-memories%22-
 
シドニー・オリンピック聖火台(英語)
http://monumentaustralia.org.au/themes/culture/sport/display/111077-the-olympic-cauldron-
 
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会
https://tokyo2020.org/jp/
 
オーストラリア・オリンピック委員会(英語)
https://www.olympics.com.au/
 
パラリンピック・オーストラリア(英語)
https://www.paralympic.org.au/
 
日本電動車椅子サッカー協会
http://www.web-jpfa.jp/
 
世界電動車椅子サッカー協会連盟(英語)
https://fipfa.org/
 
日本フットゴルフ協会
https://www.jfga.jp/
 
国際フットゴルフ連盟(英語)
http://www.fifg.org/
 
車椅子ロードレースGIO OZ DAY 10K
https://wsnsw.org.au/sports/summer-down-under/
https://wsnsw.org.au/gio-summer-down-under-series-results/
 
ワールドマスターズゲームズ2021関西
https://wmg2021.jp/
 
天皇誕生日祝賀レセプション
https://www.sydney.au.emb-japan.go.jp/itpr_ja/about_consul_generals_gallery_20.html#2020NatDay