在シドニー総領事通信 : アーカイブ

令和2年1月10日

第5回 オーストラリアの多文化主義に貢献する日本文化祭 -   令和元年(2019年)12月20日

アーカイブのリストへ

 シドニーに着任して2か月余り,当地で開催される各種の日本文化祭に早速参加して,その規模の大きさと質の高さに強い印象を受けました。一連の行事を紹介しながら,当地での日本文化祭の意義と役割について考えたいと思います。
 

沖縄くくる祭

沖縄くくる祭

 11月10日,シドニーのパディントンで「沖縄くくる祭」が開催されました。「くくる」とは沖縄のことばで「心」の意味です。シドニー沖縄県人会が中心となり,当地やパースの沖縄文化団体が沖縄県から演出家の派遣などの協力を得て,エイサー踊りや三線の演奏,沖縄空手道などを披露しました。観客にはオーストラリア人も多く,満席の会場は大いに盛り上がりました。オーストラリアで日本文化に対する理解が深まる中,日本各地の独特の文化に対する関心も高くなっているように感じました。
 

日本映画祭開会式で挨拶するコック・シドニー市会議員

日本映画祭開会式で挨拶するコック・シドニー市会議員

 11月14日には,日本映画祭開会式がシドニー市内のイベント・シネマで開催されました。この日本映画祭は,1997年に国際交流基金シドニー日本文化センターが3本の映画を無料上映したことから始まり,今では世界最大級の日本映画祭として,オーストラリア全域で3万人以上の観客を集めるまでになりました。ニューサウスウェールズ州立美術館では「Japan Supernatural」展に合わせて日本クラシックホラー特集が上映され,イベントシネマではこの1年間に封切された最新の日本映画約30本が2週間で上映されました。
 
 今年の開会式の映画は「マスカレード・ホテル」で,ところどころで観客の笑いをとっていました。当地では最大の書店である紀伊国屋書店とも連携して,レジにはパンフレットがいつも平積みにされていました。映画を通じて,日本の最新のトレンドがオーストラリアにいる人たちと共有されるのは本当に嬉しいことです。
 

祭りジャパンフェスティバル開会式の鏡開き 

祭りジャパンフェスティバル開会式の鏡開き 
出典:Nathan Souriyavong-NS Studio

 12月7日には,シドニーのダーリングハーバー内タンバロンパークで,「祭りジャパンフェスティバル(Matsuri Japan Festival)」が開催されました。これは,2006年の日豪交流年を機に始められ,今や約3万人と,南半球最大規模の日本文化祭に発展したものです。開会式では,コック・シドニー市議会議員を招き,シドニー日本クラブ,シドニー日本人会,シドニー日本商工会議所の代表と私で鏡開きをしました。
 

祭りジャパンフェスティバルでの空手デモンストレーション

祭りジャパンフェスティバルでの空手デモンストレーション

 私自身この行事に参加して感じたのは,シドニー日本クラブをはじめとする日本人永住者を中心に,オーストラリア人も多数参加する武道,華道,茶道,書道,音楽,舞踊やコスプレなど各種の日本文化団体が作り上げる,コミュニティ文化行事だということです。ステージでのパフォーマンスやブースでのワークショップに加え,日本の企業や地方自治体も展示・飲食ブースに参加して,雰囲気を一層盛り上げていました。
 

令和日本伝統芸術祭でのパフォーマンス

令和日本伝統芸術祭でのパフォーマンス

 12月16日には,シドニー中心部のオペラハウスで,令和日本伝統芸能祭が開催され,琴,生け花,日本舞踊,沖縄三線,剣舞,和太鼓などが披露されました。この行事を企画したシドニー日本クラブのレインボープロジェクトは,当地で東日本大震災復興支援に取り組んできました。今回の収益は,未来に向けてのグローバル若者育成事業などに活用する由です。今回は高いチケットから売れていった由で,会場にはオーストラリア人も多く満席でした。
 

日本文化祭関係者懇親会

日本文化祭関係者懇親会

 一連の日本文化祭に参加して感じたのは,日本文化が当地在住の日本人にとどまらず,広くオーストラリア人に受け入れられ,強い関心を集めていることです。

 12月14日には,一連の日本文化祭の運営団体関係者を公邸に招いて懇親会を開催し,今後に向けての意見交換を行いました。私からは,「日本人コミュニティ」にとどまることなく,日本文化のファンになっているオーストラリア人とともに「日本文化コミュニティ」を形成し,オーストラリアの多文化主義に貢献していることは本当に喜ばしいと伝えました。
 
 日本文化は,今や日本人だけのものではありません。日本の中の普遍的なものは,オーストラリア人をはじめ世界の人たちの人生を豊かにするものです。来年も各地で日本文化祭が開催される予定です。多文化主義を推進するオーストラリアで,日本文化の良い部分が深く理解され,オーストラリア文化の一部となることで,日本とオーストラリアの関係がより緊密になるよう努力していきたいと思います。
 

沖縄くくる祭
https://www.facebook.com/events/694814417630867/
 
オーストラリア日本映画祭
https://japanesefilmfestival.net/
 
祭りジャパンフェスティバル
http://jp.matsurisydney.com/
 
令和日本伝統芸能祭とレインボープロジェクト
https://www.jculture.net/
https://jcsrainbow.com/

アーカイブのリストへ