在シドニー総領事通信 : アーカイブ
第1回 シドニーの日本人社会 - 令和元年(2019年)11月1日
本年10月に在シドニー総領事として着任した紀谷昌彦です。よろしくお願いします。これから,総領事としての様々な活動や,その中で感じたこと,考えたことを,総領事館ウェブサイトの連載記事「在シドニー総領事通信」として紹介させていただきます。この企画を通じて,日本とオーストラリアの幅広い関わりについて,より多くの方々に知っていただければ幸いです。
最初に,シドニーの日本人社会について取り上げたいと思います。着任早々,在シドニー日本関係3団体の代表者が来訪し,合同の懇親会にもお招きいただいて,お話を伺いました。「シドニー日本クラブ(JCS)」は日本人定住者を中心とした会です。日本祭りなどイベントの主催,日本語学校の運営,チャリティー活動,各種クラブ活動などを行っています。「シドニー日本人会(JSS)」は,シドニーに事務所を持つ日本企業・団体を中心とした会です。会員相互やオーストラリア人との交流のための文化・レクリエーション活動,各種クラブ活動,日本人国際学校の運営協力などを行っています。「シドニー日本商工会議所(JCCI)」は,シドニーに拠点を置く約200社の会員企業で構成されています。講演会・セミナーの開催,業種毎の部会の活動,冊子「オーストラリア概要」の編集などを行っています。「オーストラリア概要」は毎年改定されており,オーストラリアの全体像と最新状況を知る上で大変有用です。私は3団体が相互に連携・協力し,各種行事を共催しながら,「オールジャパン」で当地での活動を行っていることに強い印象を受け,大変嬉しく思いました。特に,シドニーの社会に深く根差す日本人定住者と,ビジネスの第一線で活躍する日本企業関係者の協働は,日豪関係を深化させる上で有意義と感じています。
シドニーは,日本政府関係機関の拠点が多いことも大きな特色です。在シドニー総領事館に加え,日本貿易振興機構(JETRO)シドニー事務所,国際交流基金シドニー日本文化センター,日本政府観光局(JNTO)シドニー事務所,自治体国際化協会(CLAIR)シドニー事務所,石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)シドニー事務所があります。これらの拠点はシドニーのみならずオーストラリア全域をカバーしており,各々の分野で様々な事業を展開しています。各機関関係者とは,東京と当地の双方でお会いし,このシドニーの地で相互に連携を推進することを確認しました。早速,国際交流基金のホラー漫画展をはじめ幾つかのイベントに出席させていただきました。
オーストラリアは多文化主義政策を強力に推進しており,その中で日本人も定住者をはじめ大きく貢献しています。また,日本も在留外国人や短期滞在の外国人が増える中で,オーストラリアの多文化主義の経験から学ぶことは多いと感じています。シドニーをはじめ管轄地域にいる日本人の様々な活動を後押しすることを通じて,オーストラリアと日本の双方とも得るものの多い協力関係を築いていきたいと思います。
茶道裏千家淡交会シドニー協会主催「令和 春の茶会」
Photo: Irina Subkhanberdina
オーストラリア概要2019/20
国際交流基金ホラー漫画展(2019年10月17日)
シドニー日本クラブ(JCS)
https://www.japanclubofsydney.org/
シドニー日本人会(JSS)
http://www.jssi.org.au/
シドニー商工会議所(JCCI)
http://www.jcci.org.au/
日本貿易振興機構(JETRO)シドニー事務所
https://www.jetro.go.jp/jetro/overseas/au_sydney/
国際交流基金シドニー日本文化センター
https://jpf.org.au
日本政府観光局(JNTO)シドニー事務所
https://www.jnto.go.jp/jpn/about_us/overseas_network/sydney/index.html
自治体国際化協会(CLAIR)シドニー事務所
http://www.jlgc.org.au/ja/
石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)シドニー事務所
http://www.jogmec.go.jp/about/overseas_office_001.html